ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
-
サンパウロ市とリオ市が急上昇=世界物価ランク=レアル高が響く
2006年6月28日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙二十七日】物価が安いことで定評だった中南米の都市の中で、サンパウロ市とリオデジャネイロ市が驚異的に物価の高い都市へと変身した。 マーサー・
-
ドーハラウンド終盤に入る=重大岐路に立つ各国=農業分野で成果に期待の伯=あわてた不利な合意は不要
2006年6月28日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙十日】世界貿易機関(WTO)のドーハ・ラウンド(新多角的貿易交渉)が終盤に入り、各国代表は自国の運命を決める重大岐路に立たされているとスカフ
-
二大スポーツイベント比較=政治色抜き、実力勝負のW杯
2006年6月28日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙十五日】エコノミスト誌は十日、サッカーW杯とオリンピックの二大スポーツイベントの比較を論じた。もしもブラジルでどっちが面白いか投票したら、迷
-
ブラジルがインドに注目=苦難の歴史乗り越え発展
2006年6月28日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙十六日】長いトンネルを潜りぬけ、ようやく短期間で持続可能な経済発展を遂げる処方せんを発見したインドに、ブラジルが興味を注いでいる。インドが直
-
米国にたてつくのは愚か=外交面で相違のブラジルと中国
2006年6月28日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙二十一日】スペインで開催されたゼミで、ルーラ大統領はソラナEU外交委員長に対中外交の教訓を指南した。それはルーラ大統領が中国とインド、南アフ
-
ハンモックで村おこし=失業ゼロ、次の目標は輸出=パライーバ州
2006年6月28日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙十八日】パライーバ州サンベント市は、人口三万人のハンモック生産都市、州都ジョアン・ペッソア市から四〇〇キロメートル離れたセルトン(僻地)にあ
-
アグリビジネス
2006年6月28日(水) ポンテ・ジ・フェーロ社のズベイビル氏は、牛の脂肪分でバイオディーゼルをつくり、ペトロブラスへ納入した。大豆油から作ったバイオディーゼルより少し安価になる。牛一頭から脂肪分
-
PCCメンバー13人を射殺=軍警が先制攻撃=拘置所正門爆破計画を察知=他8カ所の襲撃も予定
2006年6月28日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙二十七日】サンパウロ州保安局は十五日間にわたる盗聴の結果、州都第一コマンド(PCC)によるサンベルナルド・ド・カンポ拘置所の正門爆破計画を突
-
政府、選挙内規の作成へ=票集めの式典出席厳禁=「旅行三昧の大統領」は返上
2006年6月28日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙二十七日】二十五日に行われた労働者党(PT)党大会で公認候補に推されて、今年の大統領選挙に正式に出馬を表明したルーラ大統領は二十六日、「クリ
-
元子会社が資金を提供=ヴァリグ航空の首つながる
2006年6月28日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙二十七日】従業員団(TGV)の落札が無効となったヴァリグ航空は二十六日、今後二十四時間の運航を保証するため、元子会社で航空貨物輸送会社のヴァ