ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
-
MLST73人を送検=連警=総勢115人にも
2006年6月21日(木) 【エスタード・デ・サンパウロ紙二十一日】今月六日に農地占拠自由運動(MLST)のメンバーらが国会ビル内に乱入した事件を捜査している連警は二十日、新たに七十三人を書類送検す
-
中南米左傾化に2つの流れ=開放系と閉鎖系=国際社会はブラジル型に期待=マルクス理論の亡霊残る
2006年6月21日(水) 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙二十八日】メキシコ人社会学者のホルヘ・カスタニェード氏は、ラテン・アメリカ(以下LA)の左傾化に二つの流れがあるという。一つはブラジルやチリ
-
インフレ抑制で大統領再選=94年の立場が入れ替わる
2006年6月21日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙二日】野党はルーラ政権を汚職政権と叫ぶが、説得力に欠け、有権者を納得させるに至っていない。野党は与党攻撃の矛先を経済に移してみたが、大統領選
-
個人情報販売を合法化?=遅まきながら現実受け入れへ
2006年6月21日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙七日】ブラジルの治安強化と当局の権限拡大のため、個人情報の販売を合法化する法案が起草中である。個人情報には、住所や職業、続柄、住民票番号、そ
-
お先真っ暗なガス業界=救いの神に甘えたツケ回る
2006年6月21日(水) 【エザーメ誌八六六号】不安定なボリビアのガスの供給がブラジルの産業にもたらす影響を分析する。需要は増加するのに、国内のガス採掘は伸び悩みだ。ボリビアのガスに全面的に依存を
-
低所得層にPC普及進む
2006年6月21日(水) 【ヴァロール紙六日】低所得層に携帯電話は行き渡った。今度はパソコン(PC)が同クラスにも普及し始めたとカーザ・バイアやウォルマートが明かした。 前年同期比で二〇〇%増の
-
アグリビジネス
2006年6月21日(水) ケン(さとうきび)栽培の拡張に伴い、分業化と下請け企業の参入が注目を浴びている。ケン用農機具の製造専門と収穫運搬専門企業、ケンの病気以外は一切請け負うケン栽培業者などであ
-
ヴァリグ航空売却を承認=リオ地裁=落札契約履行条件に=23日までに7500万$積立=新会社、資金調達に奔走
2006年6月21日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙二十日】リオデジャネイロ地裁第八法廷のアヨブ判事は十九日、ヴァリグ航空をヴァリグ・グループ従業員団(TGV)へ条件付で売却することを承認した
-
IMFが経済政策賞賛=外債減少を高く評価=インフレ抑制にも成功
2006年6月21日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙二十日】ブラジルの経済政策を評価した国際通貨基金(IMF)は、同国を世界の中でも欠点の少ない国の一つに挙げられると位置づけた。先月三十一日ま
-
伯米大統領が電話会談=WTO交渉につき意見交換
2006年6月21日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙二十日】ルーラ大統領は十九日朝、ブッシュ米大統領と電話会談を二十分間行い、世界貿易機関(WTO)の新多角的貿易交渉(ドーハ・ラウンド)につい