ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
-
加工品輸出の勢い衰える=マイナスに転じる恐れも
2006年6月15日(木) 【エスタード・デ・サンパウロ紙十四日】加工品の輸出の勢いが衰えたことで、失業者の増加が懸念されている。 コンサルタントのMB社がブラジル地理統計院(IBGE)の輸出統計
-
米裁判所、債務決済を延期=ヴァリグ=競売結果待つと=航空機差し押さえを回避=新たな買収提案の動きも
2006年6月15日(木) 【エスタード・デ・サンパウロ紙、フォーリャ・デ・サンパウロ紙十四日】ニューヨーク会社更生裁判所のドレイン裁判長は十三日、ヴァリグ航空の債務決済で仮処分の執行を二十一日まで
-
全国で盛り上がった初戦=「待ちに待った」一日=試合前の帰宅で交通大混雑
2006年6月15日(木) 【エスタード・デ・サンパウロ紙十四日】九日に開幕したサッカーのワールドカップで、待ちに待ったブラジル代表の初戦が十三日に行われたことで、全国民がテレビに釘づけとなった。
-
第2期政権経済政策を発表=PT=中銀独立案を除外=経済成長など8つの主要項目=基本金利は高すぎ
2006年6月14日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙十三日】ベルゾイーニ労働者党(PT)党首は十二日、ルーラ大統領が再選された場合の新経済政策を発表した。第二期政権のプログラムは、PT政権の左
-
銃器で492人が死亡=PCC襲撃続く8日間に=5月15日は117人を記録=サンパウロ州
2006年6月14日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙十三日】サンパウロ州でPCCによる一連の襲撃事件が発生した先月十二日から二十日までの八日間に、銃器の犠牲となって死亡した人の数は四九二人に上
-
ヴァリグ買収決定を延期=判事、資金源の説明求める
2006年6月14日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙、フォーリャ・デ・サンパウロ紙十三日】経営難に陥っている大手航空会社ヴァリグの再建手続き責任者、リオデジャネイロ地裁第8法廷のアヨブ判事は十
-
囚人スト、7日ぶり解除=W杯テレビ観戦の要求通る=サンパウロ州
2006年6月14日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙十三日】サンパウロ州プレジデンテ・ヴェンセスラウ市の刑務所で服役囚らは十二日、六日から続行していた「白いスト」(法廷への出頭拒否)を解除した
-
ブラジルはドイツに学べ=サッカーでなく農業=エネルギー、環境産業へ転換=聖域なき改革受け入れる
2006年6月14日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙六日】サッカーW杯が開催されるドイツの主食は、ジャガイモである。ジャガイモの歴史をたどると原産地は、ペルーとボリビア国境付近で生活していたケ
-
金融市場変動は怖くない=不動産や絵画よりはマシ
2006年6月14日(水) 【ヴェージャ誌一九五九号】恐らくほとんどの投機家が金融市場の変動で迷ったに違いない。不動産投資が一番という人やDIファンドに入れておけば大船に乗ったようなものという人、株
-
中南米経済不振の理由=中国とインドまねた国あるか
2006年6月14日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙五月十五日】ウイーンで開催されたEUラテンアメリカ首脳会議で、フランスのシラク大統領がルーラ大統領に「大衆路線をとる左翼の台頭は、ラテンアメ