ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
-
オカモト総裁を召喚=ビンゴCPI=口座開示を頑なに拒否
2006年4月6日(木) 【エスタード・デ・サンパウロ紙五日】ルーラ大統領に個人的融資を行ったことで糾明されているオカモト小規模・零細企業支援機関(SEBRAE)総裁は四日、ビンゴCPI(議会調査委
-
心を病む国、ブラジル=「倫理」は死語に=立場変われば汚職容認の国民=裏金は伝統とうそぶく大統領
2006年4月5日(水) 【ヴェージャ誌一九四九号】シェイクスピアの悲劇「ハムレット」の見せ場は、王の亡霊が現れ王国のスキャンダルを憂いたという件である。ブラジルも似たような場面にあるらしい。大統領
-
理想はPT・PSDB連立=経済政策は大同小異の両党
2006年4月5日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙三月十五日】古代ギリシャ文明が栄えた二千四百年前、最高指導者に立候補したペリクレスは、市民にタマネギを豊富に供給することを公約とした。ブラジル
-
南米に2大市場誕生?=個別に自由貿易協定結ぶ米国
2006年4月5日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙三月五日】二年間にわたる交渉の挙句座礁した米州自由貿易圏(FTAA)構想は、米政権の意向にことごとく逆らうベネズエラのチャベス政権をブラジルが
-
クレジットカード利用に注意=月5千R$超は国税庁に筒抜け
2006年4月5日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙三月二十五日】国税庁は、脱税発見ソフトの開発により違反者の摘発が容易になった。所得税の申告では見合った所得がないのに、クレジットカードで毎月五
-
アグリビジネス
2006年4月5日(水) 大豆を初めとする穀物栽培の農業不振が二年も続き、農業大国ブラジルを疲弊させている。価格低迷と為替差損の悪条件の中、まだ希望を失わず多角経営で奮闘する農業生産者がいる。ミナス
-
情報庁に管理人監視を要請=前財務相=背後の指揮者探れ=親衛隊将軍、私的利用と拒絶=すべて裏目に出た裏工作
2006年4月5日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙四日】パロッシ前財務相が国家情報庁(ABIN)の諜報員に元管理人を監視するよう要請していたことが三日、大統領親衛隊(GSI)フェリックス将軍の
-
幽霊大学で通信教育実施=被害者6千人にも=サンパウロ州に実在の大学の名騙る=ミナス州
2006年4月5日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙四日】ミナス・ジェライス州ゴベルナドール・ヴァダレス市で三日、実在するサンパウロ州の大学の名を騙り、通信教育を施していた一味が当局に摘発され、
-
外国企業の資産は接収せず=ボリビア大統領=伯政府との交渉に前向き
2006年4月5日(水) 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙四日】ミナス・ジェライス州ベロ・オリゾンテ市で開催された世界銀行年次総会開会式に出席したボリビアのモラレス大統領は三日、同国内で活動するブラジ
-
ホテル受付で強盗=客は抵抗、撃たれて死亡=サンパウロ市
2006年4月5日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙四日】サンパウロ市都心部のホテルの受付カウンターで二日夜、チェックインしようとした宿泊が外部から侵入した強盗にピストルで撃たれて死亡する事件が