ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
-
陸軍と麻薬組織が銃撃戦=流れ弾に当り少年1人死亡=リオ
2006年3月8日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙七日】リオデジャネイロ市内の陸軍駐屯部隊に七人組の賊が侵入し、武器を奪って逃走した事件を捜査している陸軍部隊は、同市北部のすべてのファベーラを
-
ドル安危機の裏に何が?=有史以来初の経験=カギは米国と中国の動向=債務国から債権国へ
2006年3月8日(水) 経常収支は〇二年以来、異変が起きている。輸出は毎年倍増、外債は半減。外貨準備高がこんな豊富になったことはなかった。ブラジルは、これまでの債務国から債権国へ変身しつつある。政
-
ルーラ人気の秘密は?=ニューマン氏が大衆洗脳術を分析
2006年3月8日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙二月八日】最近の支持率調査によれば、ルーラ大統領がわずかだが盛り返している。一体、ルーラ人気の秘密は何か。まず第一にPT教会の再建と信徒集めが
-
民主主義に忍び寄る大衆迎合=運営能力なく政権を弱体化
2006年3月8日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙二月十二日】政治学者でサンタカタリーナ連邦大学のエクトル・R・レイス教授が、南米諸国では八〇年代から民主化運動が始まったが、民主主義と大衆迎合
-
アグリビジネス
2006年3月8日(水) 米政府は七日、二〇〇七年度国家予算で農業補助金を五%カットすると発表した。上院の農業委員会が直ちに、補助金の削除阻止に向けてキャンペーンを開始すると反応した。米政府の発表で
-
裁判官の恩給上限を判断=最高裁=司法官特権にメス=5人に1人は上限超過=最高裁判事は大統領の3倍稼ぐ
2006年3月7日(火) 【エスタード・デ・サンパウロ紙五日】裁判官による縁故採用の禁止に続き、議会法制委員会(CNJ)は四日、定年退職した裁判官の恩給に対する上限で最高裁の判断を仰ぐことにした。国
-
輸入関税を引き下げへ=財務省が独自路線打ち出す=インフレ、為替対策として
2006年3月7日(火) 【エスタード・デ・サンパウロ紙六日】財務省は経済成長促進策の一環として輸入関税引き下げを主体に同省独自の路線を打ち出すことを決定した。中銀がインフレ抑制に固執し、そのため基
-
連立関係、選挙協力は統一=選挙高裁判断が各党に波紋
2006年3月7日(火) 【エスタード・デ・サンパウロ紙四日】選挙高裁(TSE)は三日、今年十月に実施される総選挙で、党の連立・協力関係を大統領選挙から上下院議員、州知事、州議員の選挙まで統一する措
-
MSTが活動再開=4月までに30カ所を占拠
2006年3月7日(火) 【エスタード・デ・サンパウロ紙六日】農地占拠運動(MST)のメンバーが「赤い(闘争)二〇〇六」と名付けた年次活動を再開した。例年活動は四月以降に行われるが、今年は一カ月早ま
-
メンドンサ氏の証言は偽証=郵便局CPI=米の銀行口座を開示=証言より多い大統領選広報費=迫る調査期限、どこまで追及か
2006年3月4日(土) 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙三日】労働者党(PT)の元広報担当ドゥーダ・メンドンサ氏所有のデュッセルドルフ社に関する銀行明細を入手した郵便局CPI(議会調査委員会)は二日