ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
-
党有力者の意見分かれる=PSDB=大統領候補選出めぐり
2006年2月18日(土) 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙、エスタード・デ・サンパウロ紙十七日】ルーラ大統領の支持率回復、決選投票での勝利という世論調査結果が報道される中、自党候補者の選出とその時期
-
警官隊指揮官に無罪判決=カランジルー暴動=サンパウロ市高裁、一審覆す=「職務を忠実に遂行したまで」=予想外の判断に驚く関係者
2006年2月17日(金) 【エスタード・デ・サンパウロ紙十六日】一九九二年十月にサンパウロ市カランジルー刑務所で発生した暴動で警官隊が突入し、囚人百十一人が死亡した事件で、警官隊の指揮官ウビラタン
-
北東部農業融資=返済繰り延べに制限=中小農家のみ10年間延長=族議員ら反発、対決姿勢示す
2006年2月17日(金) 【エスタード・デ・サンパウロ紙十六日】北東部の農業融資につき、上院が十四日の国会で債務返済の繰延べを議決したことに対し、ルーラ大統領が拒否権を発動する意向だ。 上院決議
-
実質貸出金利は世界一=44・7%、原因は政府に
2006年2月17日(金) 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙十六日】ブラジル国内の市中銀行の貸出金利が昨年下半期に、過去十二カ月間(二〇〇四年七月から〇五年六月まで)のインフレ率を差し引いた実質で年四
-
8年ぶりに晴れたえん罪=強盗殺人の濡れ衣着せられる
2006年2月17日(金) 【エスタード・デ・サンパウロ紙十五日、十六日】一九九七年十月にミナス・ジェライス州コンゴーニャス市でタクシー運転手を刺殺、強盗殺人の容疑で逮捕され、禁固二十三年の実刑判決
-
ファベーラ住民は650万人=10年間で4割増=半数がサンパウロ州とリオ州に居住=ベレンでは3人に1人が住民
2006年2月17日(金) 【エスタード・デ・サンパウロ紙十二日】現在全国のファベーラ(スラム街)に居住する貧困層は六五〇万人と言われ、各州都に集中している。過去十年間で平均三九・三%の増加を見せ、
-
Cクラスの購買力上昇=新しい消費者として台頭
2006年2月17日(金) 【エスタード・デ・サンパウロ紙十二日】貧困層に近いCクラスと呼ばれる中間層の購買力が過去四年間で五〇%の上昇を見せ、新しい消費者の台頭として注目されている。Cクラス階層は
-
742万人のCPF取消し=2年連続で所得税申告怠る
2006年2月17日(金) 【エスタード・デ・サンパウロ紙十四日】国税庁が十三日に発表したところによると、今年、七百四十二万二千人が個人所得税申告番号(CPFs)の取消し処分にあうことになっている。
-
住宅ローン残金を大幅減額=不良債権一掃に中銀見直し
2006年2月17日(金) 【エスタード・デ・サンパウロ紙十一日】個人住宅購入での長期月賦ローンの残金支払いが五〇%以上も減額されることになった。年々天井知らずのローン代金上昇にともない支払い滞納や
-
失地回復した大統領=決選で勝利の可能性=無党派層の支持取り戻す=裏金騒動は喉元過ぎる?
2006年2月16日(木) 【エスタード・デ・サンパウロ紙十五日】全国運輸連盟(CNT)が十四日に、大統領選への出馬が予想される候補者の支持率調査を行った結果、ルーラ大統領がセーラサンパウロ市長と決