ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
-
日本製アニメ「遊戯王」封切りへ
9月3日(金) 【エスタード・デ・サンパウロ紙二十八日】日本の長編アニメ映画「遊戯王(YUGIOH)が十日、ブラジルの映画館で封切られる。この映画は一九九六年に製作され、二〇〇〇年にアメリカのテレビ
-
米国オレンジの元祖はブラジル
9月3日(金) 【エスタード・デ・サンパウロ紙二十二日】アメリカのオレンジの元祖はブラジルだったことがUSP(サンパウロ総合大学)の調べで明らかになった。それによると一八〇〇年代にアメリカの外交官が
-
8月に輸入急増
9月3日(金) 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙二十四日】八月の三週間で輸入の急増が確認され、この期間は昨年比の上昇率で輸出を上回った。今月のこれまでの輸入は三十七億七百万ドルで(一日平均換算二億四千
-
上半期のGDP、4.2%増=8年振りの経済活況=輸出好調、消費回復で=IBGE=失業の恐怖、遠のく
9月2日(木) 【エスタード・デ・サンパウロ紙一日】ブラジル地理統計院(IBGE)は三十一日、〇四年第2・四半期の国内総生産(GDP)が昨年同期比で五・七%増、上半期では四・二%増となり、八年振り
-
来年度予算政府案を提出=公共投資、総額158億R$=最低賃金は281レアルへ
9月2日(木) 【エスタード・デ・サンパウロ紙一日】政府は三十一日、来年度国家予算の政府案を国会に提出した。同案の特徴は、国家プロジェクトの投資総額が百五十八億レアルに上ることで、特にインフラ整備、
-
校舎建て替えに違法行為=検察庁、サンパウロ市役所の捜査決定
9月2日(木) 【エスタード・デ・サンパウロ紙、フォーリャ・デ・サンパウロ紙一日】サンパウロ州検察庁は三十一日、エスコーラ・デ・ラッチーニャ(トタンなどでできた簡易校舎)十四校の建て替えを巡り違法行
-
セーラ候補がトップ=サンパウロ市長選調査=マルタ候補は上昇気運
9月2日(木) 【エスタード・デ・サンパウロ紙一日】調査会社IBOPEは三十一日、来月に予定されているサンパウロ市長選挙の世論調査(第三回目)の結果を発表した。それによると、各候補の支持率は、セーラ
-
「ブラジル2050年」白書を発表=IBGE=平均寿命は81歳に=高齢化で年金の見直し必至=女性が600万人上回る
9月1日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙三十一日】ブラジル地理統計院(IBGE)は三十日、プロジェクト「ブラジル二〇五〇年」を発表した。そこでは五〇年に人口が二億六千万人、平均寿命は八十一歳に
-
第2回TV討論行われる=サンパウロ市長選=マルタ市政に集中砲火=前回と大差なく、視聴率低調
9月1日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙三十一日】地方統一選挙もあと一カ月余りとなり、選挙戦は最終コーナーを回ってゴール直前の直線コースに入った。サンパウロ市長選挙は現市長のマルタ候補(PT)
-
年金監督庁創設を計画=不正受給防止に本格対処
9月1日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙三十一日】連邦政府は連邦国税庁をモデルに、年金の不正受給などに対処するため、年金監督庁を創設する計画だ。これにより、二〇〇五年に十九億五千万レアルの追