ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
-
UNCTAD 新マーシャル・プランを提唱=大統領が冒頭演説=途上国の貧困脱却訴え=自力での発展は困難
6月16日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙十五日】ルーラ大統領は十四日、アニェンビー会議場で開かれた国連貿易開発会議(UNCTAD)で開会の辞を述べ、途上国による貧困脱却への努力を支援するため
-
ガン死亡率に学歴の差=高学歴者は完治が容易=治療後も定期検診が必要
6月16日(水) 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙十五日】初等教育のみを終えた層のガンによる死亡率が中・高等教育を受けた層のそれよりも高い―。サンパウロがん病院が三年間にわたりガン患者二千七百四十一人
-
ガソリン約11%値上げ=石油の国際価格上昇を反映
6月16日(水) 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙、時事十五日】ペトロブラスは十四日、ルーラ政権発足後初めて燃料価格の値上げを発表した。十五日に精油所価格でガソリンは一〇・八%、軽油は一〇・六%値上げ
-
バス、道路から転落=1人重体、25人が負傷=サンパウロ州
6月16日(水) 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙・エスタード・デ・サンパウロ紙十五日】サンパウロ州カジャマル市の国道SP・354(バンデイランテス道)三十九キロの地点で十四日午前六時半、バスが道路か
-
愛のムチはうそ=しつけは労苦を伴う=感情に走らず、道理を説く=自己の信念で子供を教育
6月16日(水) 【ヴェージャ誌】子供の家庭教育には、誰もが悩まされているようだ。パラナ国立大学心理学科のリジア・ウエベル教授は「しつけは労苦を伴う。労苦を伴わないしつけは、愛情の欠けた誤ったしつけ
-
一筋でない中国貿易=当てにならない消費市場
6月16日(水) 【ヴェージャ誌】ルーラ大統領とその一行が中国市場に惚れ込んだのとは裏腹に、今回の大豆返品でブラジルの輸出業者は、中国貿易の難しさを身に染みて感じたようだ。中国からは四雙分合計で二十
-
瞳孔識別器をブラジルで生産=潜在力高いブラジルの技術開発力
6月16日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙二日】米国の連邦捜査局(FBI)が、個人の身分証明で最も信頼性が高いという瞳孔識別器の生産を、ブラジルの企業に注文している。 瞳孔の読み取りソフトを
-
中南米への直接投資半減=アジアに比べ経済低迷=迫られる教育制度の改善=農産物補助金が焦点に
6月15日(火) 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙十四日】サンパウロ市で十三日、開催された第十一回国連貿易開発会議(UNCTAD)では、中南米への直接投資がここ四年間に半減したと発表された。特にブラジ
-
サンパウロ市 ゲイのパレード開催=世界最大規模150万人が参加=誇りと家族をテーマに行進
6月15日(火) 【各紙十四日】サンパウロ市の目抜きパウリスタ大通りで十三日、ゲイ(同性愛者)集団の大規模なパレードが行われた。警備に当たった軍警によると参加者は百五十万人というが、主催者筋は二百万
-
MST、選挙に備える=支持候補者の検討開始
6月15日(火) 【エスタード・デ・サンパウロ紙十三日】ブラジル最大の社会運動団体、土地占拠運動(MST)は最も野心的な団体とも言える。来る市長選に備え、全国のMSTリーダーは土地占拠・入植活動を理