ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
-
正念場を迎えたルーラ政権=ジニス氏疑惑が〃引き金〃
3月18日(木) 【ヴェージャ誌】政治分析を専門とする歴史学者のボリス・ファウスト氏に、ジニス氏疑惑とその影響について語ってもらった。 【ルーラ政権が迎えた最初の試練を、どう見るか】スタートは前政
-
寡占化進むブラジル企業=各業界の大手5社が支配
3月18日(木) 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙八日】ブラジルの産業界は過去数年、再編による寡占化が進んでいる。銀行界を例にとるなら九四年当時、五大銀行が全預金高の四五%を占めていた。それが〇二年で
-
女性管理職多いブラジル=トップの米国に次ぐ44%
3月18日(木) 【エスタード・デ・サンパウロ紙八日】国際労働機関(ILO)の統計によれば、ブラジルは女性の高級管理職が多い国の一つと考えられている。一九九六年から女性管理職が急増し、現在は全企業の
-
ルーラ政権の初年度決算
3月18日(木) 【エポカ誌】ルーラ政権の第一年、公約の経済成長の景観はついになかった。地理統計院(IBGE)の発表によれば、二〇〇三年度の国内総生産(GDP)は、前年比マイナス〇・二%の成長。一
-
エコノミーア
3月18日(木) 社会保障院職員への給与調整九三%に加え、連邦警察の職員に八五%の調整と国庫に出費攻勢が続いている。政府は、国際通貨基金(IMF)との間に財政黒字四・二五%の合意がある。政府はイン
-
伯、女子体操で金と銀=ダイアーネ、2種目でメダル
3月17日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙十五日】ブラジルの体操に新たな希望の星が誕生した。その名はダイアーネ・ドス・サントス。体操のフランス国際競技会で十四日、ダイアーネは床運動で金メダル、
-
PL党首、財務相らの退任要求=中銀総裁も資格なし=政府首脳部への批判強まる=経済政策で深まる溝
3月17日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙十六日】連立党PL党首のヴァウデマール・コスタ・ネット下議は十五日、パロッシ財務相とメイレーレス中央銀行総裁の退任を要求した。プラナウト宮で行われた
-
「パラス2」崩落事故 ナーヤ氏を別件逮捕=文書偽造の容疑=ウルグアイへ向うところ
3月17日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙、フォーリャ・デ・サンパウロ紙十六日】リオ・グランデ・ド・スル州ポルト・アレグレ市サウガード・フィーリョ国際空港で十五日午前一時ごろ、事業家で元下院
-
節水割引始まる=実感できない使用水量
3月17日(水) 【アゴーラ紙十五日】サンパウロ州水道局(Sabesp)は十四日、節水目標を記した水道料金請求書を送付し始めた。目標を達成した人は四月以降、二〇%の割引が適用される。 目標節水量
-
ジニス氏疑惑 最高裁にCPI設置要求=野党の追及で新展開=私企業の契約に介在も=今度は財務相へ飛び火
3月16日(火) 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙十五日】野党PFL党首のジョルジ・ボルンハウセン上議は十三日、ジニス氏関与の疑惑解明で与党代表を含めた議会調査委員会(CPI)の設置を最高裁へ要求す