ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
-
「飢餓ゼロ計画」の国で肥満=30種以上の病気の原因=全人口の40%、約7000万人
1月31日(土) 【エポカ紙】肥満の克服は飢餓撲滅と同様、ブラジルでは緊急の課題だ。飢餓ゼロ計画は四千四百万人を対象とする一方、肥満者の数はすでに約七千万人―全人口の約四〇%―を超えている。三十種以
-
増える個人の自然保護区=総面積4500平方キロ=免税などの利点が後押し
1月31日(土) 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙】理想、財政支援、持続可能なビジネスが理由となり、民有地の所有者たちが年間三百五十平方キロメートルに及ぶ森林を保護し始めている。 自然遺産の個人保護
-
中都市で貧民街増加=対策に有効な都市化
1月31日(土) 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙】ファヴェーラ(貧民街)は大都市に限られた問題ではなくなり、中規模都市で増加しつつある。 ブラジル地理統計院(IBGE)の調査によると、人口が十万か
-
ピラニアが攻撃的に=繁殖進み、被害者続出
1月31日(土) 【エスタード・デ・サンパウロ紙】サンパウロ州サンタ・クルース・ダ・コンセイソン市のモジ・グアスー川流域の堰で、水浴する人へのピラーニャ(ピラニア)の攻撃が増加している。 繁殖のた
-
明るい街灯で犯罪減=サンパウロ市=6割減少した通りも
1月31日(土) 【アゴーラ紙】昨年四月から八月にかけて、街灯照明がより明るいものに取り替えられたサンパウロ市の広場や通りで、犯罪事件が減少したことがサンパウロ市公安局のデータで確認された。 この
-
ブラジル人の海外旅行者数が若干回復
1月31日(土) 【ヴェージャ誌】ブラジル観光公社(Embratur)の資料によると、ブラジル人の年間海外旅行者数は、九八年には四百二十万人だったが、九九年一月のレアル下落の後、二百九十万人にまで大
-
障害児の普通校通学増加
1月31日(土) 【エスタード・デ・サンパウロ紙】教育省が公表した〇三年学校調査で、小中学校に通う障害児三十五万八千九百八十七人のうち、十四万四千五百八十三人が普通校に通学していることが明らかとなっ
-
伯パルマラット和議申請=経営立て直す方針=認められれば 負債返済2年猶予へ=連邦政府、介入を検討=酪農業者の救援考慮
1月30日(金) 【各伯字紙経済面、フォーリャ・オンライン二十九日、時事二十八日】経営破たんしたイタリアの食品大手パルマラットのブラジル子会社、『パルマラット・ブラジル・S・A・インドゥストリア・デ
-
労働取締官3人殺害される=男2人が突然銃撃 ミナス州ウナイー市=監査妨害か、車で走行中
1月30日(金) 【エスタード・デ・サンパウロ紙、フォーリャ・デ・サンパウロ紙二十九日】二十八日午前、ミナス・ジェライス州北西部ウナイー市(ベロ・オリゾンテ市から604キロ)から五十キロ離れた場所で
-
SPファッション週間=ジゼーレ、かつらで登場
1月30日(金) 【エスタード・デ・サンパウロ紙、フォーリャ・デ・サンパウロ紙二十九日】恒例のサンパウロ・ファッション・ウイークが二十八日夜、開幕した。 開催十六年目となる今年のファッションショー