ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
-
携帯電話は多機能=ブラジル若者は臨機応変に
1月10日(土) 携帯電話(セルラー)を利用するブラジル人の若者たちは、最近では電話会話をほとんどせず、別なことに使用している。パソコン同様の機能を備えた新種の携帯電話を使って、メール・写真の交換や
-
内閣改造の準備に拍車=官房長官が交渉推進=PMDBとの会議早める=新大臣候補と根回しも
1月10日(土) 【エスタード・デ・サンパウロ紙、フォーリャ・デ・サンパウロ紙六日~九日】ジョゼ・ジルセウ大統領府官房長官は八日、政府与党との交渉に拍車をかけ、十日までに内閣改造を形付ける姿勢を見せ
-
03年家計調査の結果公表=通信費大幅アップ=衣料、保健、教育費は減少
1月10日(土) 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙九日】ブラジル人家族の家計では、米とフェイジョンよりインターネットプロバイダーやケーブルテレビに対する支出が多いー。 これはジェトゥーリオ・ヴァルガ
-
ブラジル外債、額面価格を回復=94年以降で過去最高記録=債券買い戻し予測流れる=対外債務の改善へ
1月9日(金) 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙、フォーリャ・オンライン八日】ブラジルの主要外債であるC―Bondが八日、額面価格にまで回復し、C―Bondの取引が開始された一九九四年以来の最高記録を
-
ラ米の失業者数は微減=ブラジルは逆に微増=04年は減少の見通し
1月9日(金) 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙・エスタード・デ・サンパウロ紙八日】国際労働機関(ILO)が七日に発表した地域別労働市場調査の結果、〇三年一―九月の間にラテンアメリカ諸国には千九百万人
-
ブラジルの報復、厳しい=米国務長官が懸念表明
1月9日(金) 【既報関連=フォーリャ・デ・サンパウロ紙八日】ブラジル連邦警察が一日から入国する米国人のみを対象に実施している顔写真・指紋登録の件で、コリン・パウエル米国務長官は七日夜、セウソ・アモ
-
教育学部が定員割れ=教員の安い給料が原因
1月9日(金) 【エスタード・デ・サンパウロ紙・フォーリャ・デ・サンパウロ紙七日】国公立大学の教育学部の学生数が定員の半数に満たないことが、国立教育調査院(Inep)の「〇二年高等教育調査」で明らか
-
ベネズエラに圧勝=サッカー五輪予選始まる
1月9日(金) 【各伯字紙スポーツ面八日】サッカーのオリンピック予選が七日、始まった。ブラジルとベネズエラが初戦を競い、4対0でブラジルが圧勝を収めた。 ブラジル代表には、サントスのエースとして輝
-
子供13人を殺す=逮捕した容疑者が自白 南大河州
1月9日(金) 【エスタード・デ・サンパウロ紙七日】十三歳の少年殺害容疑で二日からパラナ州裁判所から指名手配されていたアドリアーノ・ダ・シウヴァ容疑者(二五)が六日午後、リオ・グランデ・ド・スル州南
-
歌手のベロが上訴=人身保護令の適用求める
1月8日(木) 【フォーリャ・オンライン】歌手のマルセーロ・ピーレス・ヴィエイラ容疑者(通称=ベロ)の弁護士は、リオ州連邦司法裁判所(TJ)の判決を不服とし上級司法裁判所(STJ)に控訴した。TJは