ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
-
エコノミーア
12月4日(木) PT政権になって民間で最大の投資といわれる南バイア州ベルモンテ市のユーカリプト植林計画が、雇用創出と市のインフラ整備で話題になっている。アラクルースとフィンランドのエンゾの合弁で十
-
「発展の年」と新年位置付け=04年度施政方針策定へ=大統領府 今年の実績発表=あす大統領が演説
12月3日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙二日】大統領府は一日、十八日開催の閣僚や議員、州知事、財界代表者会議へ向けて二〇〇三年度省庁の事業報告要綱を配布した。要綱は、今年度の実績を踏まえた意
-
ブラジル人の寿命71歳=初めて70代超える=伸びた分だけ年金減額
12月3日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙二日】昨年誕生したブラジル人の予測平均寿命は七十一歳に伸びたことが一日、ブラジル地理統計院(IBGE)の発表した平均寿命調査で明らかになった。二〇〇一
-
トラック17人ひき殺す=聖体行列に突っ込む サンパウロ州
12月3日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙二日】サンパウロ州アラウアー市アンチパス・コスタ州立自動車道で三十日午後六時三十分、交通事故が発生し、子供七人と妊婦一人を含む十七人が死亡、二十二人が
-
米国、鉄鋼輸入制限撤廃へ=EUの報復回避
12月3日(水) 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙二日】ブッシュ大統領は近日中に、米国の鉄鋼緊急輸入制限措置(セーフガード)の撤廃を発表する見通しとなった。 〇二年三月に発動された同措置により、米国
-
大統領、中東5カ国歴訪へ=外資導入への道開く=米政府、神経とがらせる=元首訪問 ドンペドロ2世以来
12月2日(火) 【エスタード・デ・サンパウロ紙三十日】ルーラ大統領は二日、中東のシリア、レバノン、アラブ首長国、エジプト、リビアの五カ国歴訪のため出発する。大統領の訪問目的は、これら諸国からのブラ
-
大学の評価制度改正案発表=教育相が法案作成=国家試験で学生評価せず
12月2日(火) 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙一日】クリストーヴァン・ブアルケ教育相は二日、大学の評価システムの改正案を出す。同案では、大学教育国家試験(ENS。通称プロヴォン)は、新しい大学評価
-
クルゼイロが初優勝=7.5万人のファン、喜び爆発
12月2日(火) クルゼイロが今季、三冠達成――。十一月三十日に行われたサッカーブラジル選手権でクルゼイロはパイサンドゥーに二対一で完勝、残り二節を残しながら優勝を決めた。初優勝を勝ち取ったクルゼイ
-
バレーW杯 男子伯代表が初優勝=全勝で5輪出場権獲得
12月2日(火) 【アゴーラ紙一日】日本で開催中のバレーボールワールドカップで三十日、男子ブラジル代表チームが十一戦全勝で初優勝した。二位はイタリア、三位はセルビア・モンテネグロで、上位三チームは〇
-
サンパウロ市 水問題で州と対立
12月2日(火) 【エスタード・デ・サンパウロ紙二十六、二十七日】水不足問題をめぐって、マルタ・スプリシーサンパウロ市長(PT=労働者党)とジェラウド・アウキミンサンパウロ州知事(PSDB=ブラジル