ブラジル国内ニュース(アーカイブ)

  • 親に落書きの罰金=本人には塗り消しを強制=SJカンポス市

    11月25日(火)  【ジアーリオ・デ・サンパウロ紙】サンパウロ市は日々落書きで汚されていくが、サンパウロ市から八十五キロ離れたサン・ジョゼ・ドス・カンポス市では落書き包囲網が狭まりつつある。落書きを

  • ピロリ菌感染が7割=胃かいよう、胃がんの原因に

    11月25日(火)  【フォーリャ・デ・サンパウロ紙】約一億のブラジル人(総人口の七〇%)が、世界人口の半数が感染していると言われるピロリ菌に感染している。  胃腸科の医師によると、ピロリ菌の多くは問

  • 先端商品好むブラジル人=クレジットカード利用4割

    11月25日(火)  ブラジル人はクレジットカード、コンピューター、携帯電話など、現代文明を象徴し、先進国で使われる商品をよく使うことが、イギリスの調査会社『ターゲット・グループ・インデックス』とブラ

  • 駅で手紙の代筆=『セントラル・ド・ブラジル』映画が現実に

    11月25日(火)  【エポカ誌】リオ州政府はアカデミー賞(オスカー)にノミネートされたブラジル映画『セントラル・ド・ブラジル』にアイデアを得て、リオ市の中心駅、セントラル・ド・ブラジルの地下に「みん

  • 小学校の入試禁止=教育相が審議会意見承認

    11月25日(火)  【フォーリャ・デ・サンパウロ紙】ブアルケ教育相は小学入試禁止を提案していた教育審議会(CNE)の意見書を承認した。  現状では、小学入試は多くの私立学校に採用されている。入試の禁

  • FTAA05年創設を宣言=米州各国の事情配慮=幹事役の伯米代表が合意=新たな枠設ける構想も

    11月22日(土)  【エスタード・デ・サンパウロ紙二十一日】米州自由貿易地域(FTAA)マイアミ閣僚会議は二十日、予定より一日早く繰り上げて閉幕した。会議の幹事役を務めた伯米両国代表は、FTAAを予

  • 高校生の学力が向上=教育システム進む=依然として人種、貧富の格差

    11月22日(土)  【エスタード・デ・サンパウロ紙二十一日】ブラジル人の中等学校生(日本の高校生)の学力が向上したことが二十日、教育省が発表した第六回国立中等教育試験(Enem)の結果で明らかになっ

  • 路線バス社長を救出=拉致から70日ぶりに

    11月22日(土)  【フォーリャ・デ・サンパウロ紙二十一日】路線バスのヴィアソン・イタインとブリストールの二社を経営するジョアキン・F・ジアス社長(八一)は二十日、誘拐後七十日ぶりに拉致から解放され

  • 検事総長次席に収賄容疑=出納簿に名前明記

    11月22日(土)  【エスタード・デ・サンパウロ紙二十日】連邦警察は十九日、マットス元判事を主犯とする犯罪組織の現金出納簿にアントニオ・A・セーザル検事総長次席が報酬受取人としてAAC名で連座してい

  • 1位はオミント=健康保険ランキング

    11月22日(土)  【エスタード・デ・サンパウロ紙二十一日】サンパウロ州診療所協会(Acoesp)は二十日、健康保険会社のベスト&ワースト・ランキングを発表した。  同調査では、医師と健保社の意思疎

Back to top button