ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
-
基本金利1%引き下げ=景気回復に至らず=思い切った金融緩和必要=5カ月連続で7・5%下降
10月24日(金) 【エスタード・デ・サンパウロ紙二十三日】中央銀行の通貨審議会(COPOM)は二十二日、インフレが下降傾向にあることで基本金利(SELIC)を一%引き下げ、年一九%とすると発表した
-
大サンパウロ市圏の警備を強化=軍警9.3万人配備へ=犯罪者の流入阻止が目的
10月24日(金) 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙二十三日】サンパウロ州軍警はこのほど、約六千人の警官を各市の必要性にしたがって再編成し、大サンパウロ市圏などの警備を強化すると発表した。警備の強化は
-
国連安保理 理事国入りか=メキシコ後任に立候補
10月24日(金) 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙二十三日】ルーラ大統領が国連安全保障理事会の理事国入りに意欲を燃やしていた矢先、ブラジルの非常任理事国入りを二十三日、国連で表決することになった。
-
ロマーリオが乱闘=抗議するファンに激怒
10月24日(金) オレ様をニワトリ呼ばわりするな――。元ブラジル代表のエースでフルミネンセに所属するロマーリオが二十一日、リオデジャネイロ市内にある同クラブの練習場で、サポーターの男性と乱闘(写真
-
「禁煙写真」を公開=より強烈なイメージに
10月24日(金) 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙二十三日】保健省は二十二日、喫煙が有害であることを警告するイメージ写真十点(写真)を一般公開した。以前のものより強烈なデザインとなり、たばこ会社は九
-
来伯のトフラー、未来語る=警察国家の到来予測=デジカメが市民を監視
10月23日(木) 【ヴェージャ誌】「未来の衝撃」「第三の波」の著者アルヴィン・トフラー氏はコンピュータやケーブル・テレビの普及を予測して見事的中した。自動車整備工から身を起こし出版事業や政府顧問と
-
FTAA交渉 大統領、独善外交に歯止め=現実的成果求める
10月23日(木) 【ヴェージャ誌】国家の命運をイタマラティの外交官らに委ねるには、余りにも重大な任務といえそうだ。大統領は、ブラジル代表団に現実的な交渉成果を求めた。外交官らの独善外交に歯止めをか
-
豊かなアルミニオ市=アルミ工場が経済支える
10月23日(木) 【エスタード・デ・サンパウロ紙十三日】サンパウロ市から南西へ六十五キロの地点に人口一万二千人のアルミニオ市がある。市は市名をアルミニオからオウロ・ブランコへ変更したいと考えている
-
黙過されるセクハラ=2番目に多い労働者の悩み
10月23日(木) 【ジアリオ・デ・サンパウロ紙十二日】ペルセウ・アブラモ財団は二千五百人の女子社員にセクハラの実態調査を行ったところ、女子社員の一一%は解雇や見せしめを恐れて、上司のセクハラを経験
-
宴会の心得
10月23日(木) 【クオシエンテ誌】披露宴に招かれた場合の心得を、同誌が伝授している。 一、着席して乾杯までの時間に、すでに着席している面々を観察する。 二、これとおぼしき人物をチェックする。