ブラジル国内ニュース(アーカイブ)

  • 水位、史上最低を記録=サンパウロ州知事、節水呼びかける

    10月8日(水)  【エスタード・デ・サンパウロ紙七日】コチア市とサンパウロ市カンタレイラ地区の上水道網を満たす貯水池の水量が激減している。六日の時点でカンタレイラ地区は貯水能力の九・二%までに下がり

  • 〝陽気な電車〟横転=大勢の子供含む45人負傷

    10月8日(水)  【アゴーラ紙、エスタード・デ・サンパウロ紙七日】ミナス・ジェライス州セッテ・ラゴーアス市で六日午前九時ごろ、〃トレンジ―ニョ・ダ・アレグリーア(陽気な電車)〃と呼ばれる二車両バスの

  • 新技術導入しない学校=生徒は自由に駆使

    10月7日(火)  【エスタード・デ・サンパウロ紙】コンピューターなどの電子機器がますますブラジルの学校で広がっているが、生徒が自由に使うだけで、教師は、例えば奥の深いコンピューターを単なるワープロと

  • アルコール依存症約11%=欠勤理由の50%占める

    10月7日(火)  【ジアーリオ・デ・サンパウロ紙】国際労働機関(ILO)によると、〇二年に世界中で一億六千万人がアルコール依存症を患っている。ブラジル薬物情報センター(Cebrid)の調査では〇一年

  • 自然災害の被害者数、米州大陸で最多

    10月7日(火)  【エスタード・デ・サンパウロ紙】地震や台風がないにもかかわらず、ブラジルは南北アメリカ大陸で最も自然災害を被った人が多い国であることが、国際赤十字社の調査で判明した。  過去十年間

  • 肥満のファストフード世代

    10月7日(火)  【ジアーリオ・デ・サンパウロ紙】栄養学者のシアーラさんがリオ市在住の十二歳から十八歳までの若者五百二十六人を面接調査した結果、一八%の男子と一三%の女子が肥満であることが判明した。

  • トリニダード トバゴ会議 FTAAでブラジル孤立=米国が多数派工作=積年の対決姿勢が表面化=WTOのしこり残す

    10月7日(火)  【エスタード・デ・サンパウロ紙四日】トリニダード・トバゴ共和国で開催された米州自由貿易地域(FTAA)準備会議で協定範囲を三地域に分け一定枠を設けるブラジル案が三日、否決された。メ

  • グローボ局 SBT局 下品なテレビ番付上位に=下院人権委が発表=品質改善求める視聴者

    10月7日(火)  【アゴーラ紙四日】ブラジルのテレビ視聴率でトップを飾っているグローボ局がこのほど、下院人権委員会のキャンペーン中に発表された「下品なテレビ番組告発数ランキング」でもワースト1になっ

  • 空き家を貧困者に=不足住居650万軒分補う

    10月7日(火)  【アゴーラ紙四日】ルーラ大統領は三日午後、サンタ・カタリーナ州ブルメナウ市の「イトウパーヴァ・ガルテン住宅団地」新築落成式で行った演説の中で、都市中心部にある空き家・空きビルを低所

  • ヘロイン6キロ押収=グアルーリョス空港で押収

    10月7日(火)  【フォーリャ・デ・サンパウロ紙六日】四日、グアルーリョス国際空港でクレイジアーナ・ラーモス容疑者(二六)がヘロイン六キロを密輸しようとして逮捕された。同六キロの押収は、サンパウロ州

Back to top button