ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
-
ペレ「100歳になってもボールを蹴る」=フォーリャ紙に近況語る。
サッカーの王様ペレ(75)が6日、サンパウロの有力紙「フォーリャ・デ・サンパウロ」(F)本社を訪問し、独占インタビューに応じた。 その中でペレは2012年にサンパウロとニューヨークで受けた人工股関節
-
罷免請求の応酬合戦起こる=副大統領や最高裁判事にまで
ここ数日のブラジルの話題はもっぱら、ジウマ大統領の罷免審議に集中しているが、それに刺激されたのか、すぐに罷免請求を起こすのがちょっとした流行のようになっている。 きっかけとなったのは、ジウマ第2期政
-
レアレンゴの悲劇から5年=遺族や市民が追悼の時を持つ
2011年4月7日午前8時半頃、リオデジャネイロ市西部レアレンゴ区のタッソ・デ・シウヴェイラ校で、銃声と悲鳴が湧き上がった。 同校卒業生のウエリングトン・メネゼス・デ・オリヴェイラ(23)が学校を訪
-
ロック・イン・リオが環境保護運動=8月の特別コンサートと共に開始
世界的にも有名なブラジルのロック・フェスティバル「ロック・イン・リオ」が、新たな環境運動「アマゾニア・ライブ」を立ち上げた。この8月に、アマゾナス州の州都マナウスでのコンサートと共にプロジェクトを開
-
サンパウロ4強対決はAwayファン入場禁止=パルメイラス対コリンチャンス戦での市内の喧嘩、死者発生を受け
サッカーサンパウロ州選手権、パルメイラス対コリンチャンス戦が行われた3日、両チームのファンがサンパウロ市や大サンパウロ都市圏で抗争を起こし、巻き添えになった男性1人が死亡、多数の負傷者や逮捕者も出た
-
渦中の汚職疑惑捜査を揶揄したコント投稿される=賛否両論に沸くブラジル国民
ファビオ・ポルシャ、グレゴリオ・ドゥヴィヴィエール2人の人気若手コメディアンがユーチューブに「供述」と題したコントを投稿した。それはこんなシーンから始まる。 「鉄鉱最大手のVale社からの賄賂250
-
粉飾会計=ジウマ政権で一気に悪化=中央銀行のデータで判明=借入のGDP比10倍超す=ルーラ政権末期から恒常化
中央銀行(BC)の最新データで、ジウマ政権になって以降、「粉飾会計」と呼ばれる連邦政府の公共銀行からの借入が加速的に増えていることが明らかとなった。粉飾会計はジウマ大統領の罷免請求の最大の理由で、下
-
PAC=8年間で2割以下の達成率=PT政権目玉政策の一つも=経済への効果も限定的
ルーラ労働者党(PT)政権が2007年1月に導入した経済活性化計画(PAC)は、ジウマ政権になってもPT政権の目玉政策であり続けているが、同計画で公表された2万9千件の公共事業の内、完成したのは16
-
サマルコの鉱滓漏出続く=検察が5日以内の措置要求
15年11月5日に起きたミナス州マリアナ市のサマルコ社の鉱滓ダム決壊事故から5カ月が過ぎたが、同鉱山ではまだ鉱滓漏出が起きており、同州検察局が4日、5日以内に流出を止める措置を採る事と、5日以内に漏
-
ハダジ市長=サンパウロ市公立校の制服を大量保管=保育園3校分の契約金で
サンパウロ市現市政が、ジルベルト・カサビ前市長時代の市立校の制服を、倉庫業者と高額契約を結んだ上、3年間も倉庫に保管していたと5日付エスタード紙が報じている。 大サンパウロ市圏グアルーリョスにある倉