ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
-
サンパウロ州=州立校教員の退職続く=過去最大となる11%減少
サンパウロ州の州立校では15年度に教員の退職が目立ち、統計開始以来、最大の減少となったと、17日付フォーリャ紙が報じている。 州教育局が16日に発表したデータによると、15年は現場で教えている教員(
-
仏総領事館前に花途絶えず=パリでの惨事に涙する市民達
【既報関連】13日夜パリで起きた同時多発テロ後、サンパウロ市パウリスタ大通りにあるフランス総領事館前には市民達が手向ける花が途絶えないと15、16日付G1サイトなどが報じている。 同種の追悼集会は
-
W杯南米予選=伝統の対アルゼンチン戦は=ブラジルが引き分けに持ち込む
12日に予定されていたが大雨で1日順延となった、2018年ロシアW杯予選アルゼンチンXブラジルの一戦が、13日にブエノスアイレスで行われた。 試合直前にはパリでの大規模テロ事件の速報も入り、犠牲者へ
-
ブラジルもパリを哀悼=至る名所がトリコロールに
13日にパリで起きた同時多発テロは120数人の犠牲者を出し、全世界に波紋を投げかけたが、ブラジルでも週末にかけて、市をあげての哀悼イベントが相次いだ。 それをもっとも早く行なったのはリオデジャネイロ
-
Avon=業績不振で株価20%暴落=ドル貨でのブラジルの売上減も響く
化粧品業界大手のAvonが第3四半期に6億6900万ドルの赤字を計上し、4日の株価は20%も下落して3・44ドルとなった。 同社の株価は今年に入って60%以上下落しているが、昨年の3Qは9200万
-
ジウマ=「絶えずテロの撲滅を」=BRICS会議で訴える=IMF再編の急務も話す=国際和平に終始のG20
ジウマ大統領は15日からトルコのアンタルヤで行われているG20に参加しているが、13日にパリ市内で起きた同時多発テロ直後とあり、15日午前中に行われたBRICS首脳会議でもテロ防止を強く訴えた。16
-
廃水流出事故復旧目処立たず=より大容量のダムにも亀裂=ドッセ川生態系への被害甚大
【既報関連】5日にミナス・ジェライス州(MG)マリアナ市でサマルコ社の鉱山廃水ダムが決壊してから12日が経過した。6200立方メートルもの廃水が流出してドッセ川に流れ込み、流域に深刻な被害をもたらして
-
荷台ぶつかり歩道橋落下=アンシエッタは通行禁止に
16日午前3時20分頃、大サンパウロ市圏サンベルナルド・ド・カンポ市リアショ・グランデ地区内を走るアンシエッタ道30キロ地点で、トラックの荷台が歩道橋に ぶつかって歩道橋が落下し、対向車線のトラッ
-
学校占拠から1週間経過=他校に拡がる再編反対運動
【既報関連】サンパウロ州政府の進める州立校再編に反対する目的で、9日夜のジアデマを皮切りとする生徒達の学校占拠から1週間が経過したと伯字各紙サイトが報じている。 州政府は16日、学校占拠は17校に
-
パリ多発テロ=ブラジル人にも3人の負傷者=1人は背中に銃弾3発も
13日夜パリで起きた同時多発テロで、ブラジル人死者はなかったが、1人が銃で撃たれ重傷を負うなど、3人の負傷者が出ている。14日付伯字紙サイトなどが報じている。 フランスのブラジル総領事館は13日、