ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
-
穀物輸送=ブラジル北部の鉄道敷設計画に、アメリカ穀物メジャーなどが関心=126億レアル規模の官民合同計画=長年の課題は解決するか?
ブラジルは世界有数の穀物生産国だが、内陸部で収穫された穀物を港まで運ぶためのインフラ設備が著しく脆弱だ。これを受け、米国の穀物メジャーなどが立てた、ブラジル中西部マット・グロッソ州の一大穀倉地帯でと
-
リオ州ポッセ病院=「ここはまるで戦場」=銃弾浴びた患者途絶えず
リオデジャネイロ州バイシャーダ・フルミネンセのノヴァ・イグアス市は、人口では州内4位で、リオデジャネイロ市の北西に位置している。 同市にあるポッセ病院は02年に国から市に移管された総合病院で、近隣
-
《ブラジル》強烈な寒波が南から到来=アルゼンチンでは大雪も
アルゼンチンやブラジル南部では先週末から記録的な寒さが続き、18日からはそれがサンパウロ市を含むブラジル南東部にも及んでいると、18日付現地紙が報じている。 サンパウロ市では18日から急激に冷え込
-
世界貿易機関=「ブラジルの通商政策は閉鎖的」と評価=「回復のペースは鈍い」とも
ブラジル経済は世界貿易機関(WTO)から「未だに保護主義で閉鎖的」と評価されていると、18日付フォーリャ紙が報じた。WTOは、「ブラジルは過去4年にわたり、保護的な通商政策を改めなかった」と厳しい評
-
《ブラジル》アメリカのブラジル産生鮮肉禁輸解除のため、農務大臣が渡米=「肉の腫瘍はワクチンのせいで、危険はない」と説得試みる
米国が6月下旬から取っているブラジル産生鮮牛肉禁輸措置の解除を求め、ブラジルのブライロ・マッジ農相が直接説得のために米国に旅立ったと16日付アジェンシア・ブラジルが報じた。同農相は、ソニー・パーデュ
-
裸の芸術家がブラジリアで逮捕=「芸術か、猥褻か?」を地で行くパフォーマンスで
ブラジリアで15日、前衛芸術家のマイコン・ケンピンスキーさんが、パフォーマンス中に警察に押し入られ、公然わいせつ罪で現行犯逮捕された。 ケンピンスキーさんはこの日、ブラジリアの国立共和国博物館の隣
-
《ブラジル》下院でルーラ救済法提出=選挙の8カ月前不逮捕?=明らかに2審前の時間切れ狙い=議会で早くも強い反発も
下院の政治改革委員会で13日、報告官のヴィセンテ・カンジド下議が作成した意見書に、18年大統領選出馬をめざすルーラ元大統領の逮捕回避のため、選挙法にある候補者の不逮捕期間を延長する項目が付け加えられ
-
ペルー=ウマラ元大統領収賄で逮捕=ブラジル建設大手のオデブレヒト社が選挙資金を提供=「ラテンアメリカ諸国の危機」と識者
【既報関連】13日にペルーのウマラ元大統領と妻のエレディア氏が、資金洗浄と収賄の容疑で逮捕されたと14、15日付ブラジル国内各紙・サイトが報じた。 同元大統領には、2006年と2011年の大統領選
-
ウィンブルドン・テニス=メロが男子ダブルスで優勝=51年ぶりのブラジル人の栄冠
世界のテニス界では最高峰の大会、ロンドンで開催中のウィンブルドン男子ダブルスで15日、ブラジルのマルセロ・メロが、ポーランド人のルカシュ・クボットとのコンビで悲願の同大会初優勝を飾った。16日付ブラ
-
ベネズエラ=非公式の国民投票に700万人=98%が制憲議会に反対表明
ベネズエラで16日、ニコラス・マドゥーロ大統領が公示した憲法改正のための制憲議会設置の賛否を問う国民投票が行われ、700万人余が投票に参加。98・4%が制憲議会設置に反対の票を投じたと17日付ブラジ