ブラジル国内ニュース
-
《ブラジル》IBGE=失業率が13・2%に低下=非正規雇用増え、所得減る
地理統計院(IBGE)が27日、6~8月の失業率は13・2%に低下したが、非正規雇用が増え、所得も減ったと発表したと同日付現地サイトが報じた。 6~8月の失業率は3~5月より1・4%ポイント(P)
-
《ブラジル》コロナ禍議員調査委員会が大統領のネット禁止要求=79人と2社に起訴請求など報告書承認へ
26日、上院のコロナ禍に関する議会調査委員会(CPI)で、最終的報告書に関する討論と、報告書に対する投票が行われた。CPIが最終的に起訴請求する人数は20日に読み上げられた最終報告書より増え、この日
-
《サンパウロ市》大晦日の恒例ミニマラソン実施へ=マスク着用義務は解除せず=接種進展で死者や入院者が激減
リオ市やリオ州が新型コロナのワクチン接種完了者が65~75%に達したらマスク着用義務解除と語る中、サンパウロ市では11月10日に行う調査までは着用義務解除はない事を明らかにしている。 18~21日
-
《ブラジル》モロ氏はポデモスの大統領候補か=上議選出馬の可能性も
元ラヴァ・ジャット作戦の元担当判事で、法相も務めたセルジオ・モロ氏の政党「ポデモス」入りが確実視されている。ただし、大統領選出馬とはかぎらず、上議選出馬の可能性も噂されていると、26日付現地紙が報じ
-
《ブラジル》正規雇用者が31万人増加=1~9月では251万人増
労働社会保障省が26日、月間正規雇用統計によると、9月の正規雇用者は31万3902人増加と発表したと同日付現地サイトが報じた。月間正規雇用統計は全就労・失業者台帳(Caged)の改訂版だ。 9月は
-
《ブラジル》10月インフレは25年間で最悪=12カ月累積は10%突破
ブラジル地理統計院(IBGE)は26日、10月の中間広範囲消費者物価指数(IPCA―15)は1・20%だったと発表。12カ月間の累積は10・34%で2桁を記録している。26日付現地サイトが報じている
-
《ブラジル》パンタナル=水を求めて群れをなすワニ=少雨・干ばつや森林火災反映
リオ州の写真家マルセロ・チェベス氏がマット・グロッソ州内のパンタナルで撮った、少雨・干ばつや森林火災で苦しむ野生動物達の写真が注目を集めている。 その一例は水を求めて集まったワニの群れだ。僅かな水
-
《サンパウロ市》同じ市内で死亡時の平均年齢に22年の差!=地区別の貧富の格差を反映
サンパウロ市の格差に関する21年度の「格差地図」が公表され、裕福な地区である西部アルト・デ・ピニェイロスの住民は、貧困者が多い極東部シダーデ・チラデンテスの住民より約22年も長生きしていると、21日
-
ボルソナロ「コロナワクチンでエイズ蔓延」 再び虚報拡散で動画削除=英国政府や大学が完全否定=CPI報告書の罪状に加わる?
フェイスブックとインスタグラムは25日、ボルソナロ大統領がネット生放送で行った、コロナワクチンとエイズを関連づける発言の動画を削除した。26日には上院のコロナ禍議会調査委員会(CPI)で九つの罪状で
-
コロナ禍=死者数300人台が13日連続=聖州4病院は1週間入院ゼロ=連休後の感染増加に不安も
新型コロナのワクチン接種進展で感染者や死者は減少傾向にあるが、17~23日(感染学上の第42週)はアパレシーダの日の連休(9~12日)もあり、感染者の7日間平均が1万2千人台に戻るなど、気になる動き