ブラジル国内ニュース
-
《サンパウロ市》コーヴァス市長の「化学治療は順調」と発表=3年前の体質改善が吉とでる
【既報関連】食道がん治療のために10月末から化学療法を受けている、サンパウロ市のブルーノ・コーヴァス市長が順調に回復していると、10日付現地紙が報じた。 コーヴァス市長の胃の噴門部にあった癌は劇的
-
《ブラジル》今年の11月は4年ぶりの高インフレ=食肉価格大幅増が引き金に
ブラジル地理統計院(IBGE)は6日、11月の広範囲消費者物価指数(IPCA・政府公式のインフレ率)が0・51%だったと発表した。 昨年11月の値はマイナス0・21%とデフレが発生していた。17年
-
ゴールデン・グローブ=ブラジル人監督の「2人のローマ教皇」を作品賞にノミネート=あの「シティ・オブ・ゴッド」のメイレレス
9日、「アカデミー賞」と並ぶ、アメリカの代表的な映画賞「ゴールデン・グローブ」で、ブラジル人映画監督のフェルナンド・メイレレスが監督した映画「2人のローマ教皇」が、最大賞の作品賞をはじめ、4部門でノ
-
《ブラジル》ダッタフォーリャ世論調査=経済期待で大統領支持微増=富裕層と南部が人気支える=貧困層や社会的弱者の反発強く=「ボウソナリスタ」は14%のみ
7日に発表されたダッタフォーリャの世論調査で、経済回復への期待から、ボルソナロ大統領の不支持率の伸びが8月の調査時より弱まった。だが、今回の結果は、貧富の格差や人種の軋轢を強く感じさせ、さらに「大統
-
《人間開発指数》ブラジルは順位一つ下げ世界79位=教育系指数が足を引っ張る
国連開発計画(PUND)が人間開発指数(IDH)を発表し、ブラジルは0・761ポイント(P)で世界189の国と地域の中で79位だったと、9日付現地各紙が報じた。 最高点は1Pで、最低点は0Pだ。0
-
《ブラジル》マラニョン州=またしても先住民襲撃事件=2人が死亡、政府の保護求む
マラニョン州州都サン・ルイスから約506キロのジャニパポ・ドス・ヴィエイラス市にある先住民居住地(エル・ベテルとボア・ヴィスタ)の間の国道226号線で7日、先住民のグアジャジャラ族襲撃事件が起き、死
-
《ブラジルサッカー》クルゼイロが初の2部降格=最終戦は試合終了を待たずに主審が打ち切りを宣言
サッカーの全国選手権1部リーグ最終節全10試合が8日に開催された。優勝の行方は11月に決していたが、この日最も注目を集めたのは、1971年に全国選手権が始まって以来、一度も2部降格を経験したことのな
-
サンパウロ市=パライゾポリスで追悼式=9人圧死の事故から1週間
1日未明にサンパウロ市南部パライゾポリスでファンキのパーティ中に起きた若者9人の圧死事故から1週間経った7~8日、同地で追悼のミサとイベントが行われ、亡くなった若者たちを改めて弔った。8日付現地サイ
-
《ブラジルサッカー》17歳の新星2人が2得点の活躍=名門クルゼイロ、初の2部落ちの危機=地元メディアは「降格確率90%」と報じる
サッカー全国選手権1部リーグ第37節の全10試合が4、5日に行われた。 11月24日に優勝を決めたフラメンゴは、残りを全敗しても順位は動かず、モチベーションの維持が難しいかと思われたが、その後も連
-
《ブラジル》低収入世帯のインフレ率は0・56%=10月はデフレの項目もインフレに
ブラジルで、世帯収入が法定最低賃金の2・5倍を超えない世帯の11月のインフレ率(IPC―C1)は0・56%だったと発表された。10月はマイナス0・12%のデフレだった。 今年1月から11月までの累