ブラジル国内ニュース
-
《ブラジル》3月インフレ0・75%=食料品と、燃料が価格高騰を牽引
ブラジル地理統計院(IBGE)は10日、3月の広範囲消費者物価指数(IPCA、ブラジル政府公式のインフレ指数)が0・75%だったと発表した。 3月のインフレは、食料や飲料の価格と燃料関係費の上昇を
-
《ブラジル》国内線持込荷物のサイズ制限を周知する活動が開始=サイズオーバーは別料金に
ブラジル航空会社協会(Abear)は10日から、国内各地の空港で、国内線の乗客に機内持ち込み荷物のサイズ、重量制限に関する規則の周知活動を始めた。 ブラジルの国内線では空港カウンターで預かるスーツ
-
《ブラジル》「税制改革も急ぎの課題」と国税庁特別局長=複雑な連邦税の一元化を狙う
社会保障制度改革を本命として推進しているボルソナロ政権は、国家財政再建のためのもう一つの重要な政策として、税制改革に取り組んでいる。11日付現地紙が、国税庁のマルコス・シントラ特別局長に行った税制改
-
《ブラジル》銃所有への拒否感強まる=警察官にも厳しい見方=銃規制緩和後も関心広がらず
ジャイール・ボルソナロ大統領の主要公約である治安確保のための主眼であり、セルジオ・モロ法相が提唱する犯罪防止法の中核でもある「銃所有の自由化」に反対していることがダッタフォーリャの世論調査でわかった
-
《リオデジャネイロ》クリヴェラ市長が非常事態を宣言=商業界の損失は1億8千万レアル
【既報関連】8日夜の集中豪雨で10人の死者も出た事などを受け、リオ市のマルセロ・クリヴェラ市長が11日に非常事態を宣言、官報に掲載したと10、11日付現地紙サイトが報じた。 この宣言により、同市は
-
サンパウロ州ドゥモン=夫が妻に5発を浴びせ殺害=別れ話を受け入れられず
10日、サンパウロ州ドゥモンで、22歳の女性が、子どもを学校に送った帰りに夫に銃殺される事件が起きた。11日付現地紙が報じている。 殺害されたのは製造業助手のマリア・エウダーシア・ドス・サントス・
-
《ブラジル》ボルソナロ大統領=アラブ諸国大使たちとの晩餐会に出席=「ブラジルは開かれた国」と発言
ブラジル農務省とブラジル農牧連合(CNA)が10日に主催した、アラブ諸国36カ国(37カ国との報も)の大使との晩餐会に出席したボウソナ大統領は、「皆様の母国との間の交易関係を、親愛、尊敬を伴った関係
-
《ブラジル》軍兵士による音楽家殺害事件=弁護士が一般の司法機関で扱うよう要請
7日午後、リオデジャネイロ市西部グアダルーペ区で起きた、陸軍兵士による音楽家のエヴァルド・ローザ・ドス・サントス氏殺害事件で、ドス・サントス氏の一家の弁護士が、逮捕された兵士達の裁判は一般の司法機関
-
《ブラジル》国民の51%は社会保障改革に反対=2年前より理解は進むも=受給最低年齢への抵抗大きく
【既報関連】調査機関ダッタ・フォーリャが今月2、3日に国内130市に住む16歳以上の人2086人を対象に行った調査によると、国民の51%はボルソナロ政権が提案した社会保障制度改革に反対で、賛成は41
-
アラウージョ外相=不安視される外交手腕=省内の意向無視の独自判断=イデオロギーで分断の外務省
就任から100日の時点で、エルネスト・アラウージョ外相の、イデオロギーに強く左右された言動が不安視されている。10日付現地紙が報じている。 アラウージョ外相は、ボルソナロ大統領のグル(師匠)と呼ば