ブラジル国内ニュース
-
《ブラジル教育省》2日付官報を1週間で書き換え=前政権のミスと言い訳=「有り得ない」と前教育相=引用元の明記、一転義務化に
ボルソナロ政権の教育行政が、早くも矛盾を露呈した。政権発足の翌日の2日付官報に載せられていた、公立校の教科書選定基準を書き換えると9日に教育省が発表したと、10日付現地各紙が報じた。 ブラジル連邦
-
ベネズエラのマドゥーロが大統領に再就任=近隣主要国は独裁的と否認=グレイシPT党首「合法、合憲」
10日、多くの国が反対の姿勢を見せる中、ベネズエラのニコラス・マドゥーロ大統領が、首都カラカスの最高裁判所で大統領就任式を行った。10日付現地サイトが報じている。 マドゥーロ氏は昨年5月に行われた
-
サンパウロ州=サソリの被害拡大傾向に=1カ月に2度出現した産院も
サンパウロ州では近年、サソリによる被害を頻繁に耳にするが、サソリによる被害は全国的に拡大傾向にあり、毎年100人以上の死者も出ている。 12月17日付BBCニュースによると、2010年に報告された
-
《ブラジル》ケヴェド神父が死去=超心理学者として有名
数々のテレビ出演やベストセラーで有名な、ブラジル在住のスペイン人神父で超心理学者のケヴェド神父が9日、ミナス・ジェライス州ベロ・オリゾンテにあるイエズス会の老人ホームで心停止を起こして亡くなっている
-
中国=ブラジル産農産物の輸入増える=大豆以外の品目も増加
13億9千万人と、世界最大の人口を誇る中国(2017年、出典:国際通貨基金)は、世界有数の農業国であるブラジルから多くの農産品を輸入している。かつては、中国によるブラジル農産品の輸入は大豆に集中して
-
世界の中のブラジルのはずが…
ボルソナロ政権が、発足わずか8日目に、テメル前政権が12月に調印し、160カ国以上が賛同している国連移民協定からの脱退を正式通告した▼同協定脱退は、就任前のエルネスト・アラウージョ外相が調印当日に「
-
《ブラジルサッカー》25チームの大口スポンサーだった国営銀行が撤退=重要な収入源を失い、困惑の各チーム
昨年のサッカー全国選手権1部、2部あわせて40チーム中、25チームのスポンサーとなっていた、ブラジルの国営銀行CAIXAが、今年はどのチームともスポンサー契約を更新しないと発表。多くのチームは新規ス
-
サンパウロ大都市圏=行方不明のボリビア人一家、惨殺体で発見=容疑者の親戚を国際手配
サンパウロ大都市圏のイタクアケセツーバ市で8日、12月23日から行方不明となっていたボリビア人一家が、惨殺体となって発見された。 殺されたのは、ボリビアから来た、39歳の男性と38歳の女性、8歳の
-
《ブラジル》ゲデス経済相=社会保障制度改革案を来週提出=「より厳しい抜本的なものを」=ボルソナロ案の不評を受け=受給開始年齢はいつからに?
パウロ・ゲデス経済相が、より厳しい社会保障制度改革案を来週にも提出する予定だという。先日、ボルソナロ大統領によって提言されたアイデアは政財界の不評を買っており、長期的な展望に立った、より完全な形の提
-
《ブラジル》銃規制緩和問題=大統領令は来週中にも=旗振り役は大統領の三男=モロ法相「所持許可基準明確化を」
オニキス・ロレンゾーニ官房長官が8日、来週中にも銃規制緩和に関する大統領令が出されると発言したと9日付現地各紙が報じた。 ボルソナロ大統領は、選挙期間中から、銃規制緩和を主要公約の一つに上げていた