ブラジル国内ニュース
-
ルーラの処遇嘆くボリビア大統領=「大統領選に出馬させないためだ」
ボリビアのエヴォ・モラレス大統領は5日、ブラジルの最高裁が4日の審理で、2審判決で有罪となったルーラ元大統領に対して刑執行を逃れるための人身保護令を適用しなかった事に関して遺憾の意を表明した。 エ
-
《ブラジル》最高裁=ルーラの人身保護令適用認めず=今月中に逮捕か、出馬も危機=判事投票は接戦の6対5=ローザ判事の見解変更で
4日に最高裁で行われた、2審で有罪判決を受けたルーラ元大統領に対して人身保護令(HC)を適用するか否かの審理は11時間にも及び、判事投票6対5という接戦の末、適用されないことが決まった。これでルーラ
-
サンパウロ市長ジョアン・ドリア氏=衝撃の初当選後、15カ月で退任=10月のサンパウロ州知事選出馬のため=短期間の市政の功罪は?
政治家未経験ながら、民主社会党(PSDB)から16年のサンパウロ市長選に立候補。一回目の投票で、過半数を得票して当選したジョアン・ドリア、サンパウロ市長(60)は、今年10月のサンパウロ州知事選に出
-
《ブラジル》黄熱病の死者328人に=A型インフルエンザも注意
保健省が4日、2017年7月から今年の4月3日までの黄熱病感染者は1127人、死者は328人と発表した。 4日付保健省サイトや5日付G1サイトなどによると、感染者数は前年同期の691人より63%増
-
《ブラジル》陸軍司令官発言で国内外に大きな波紋=「軍の介入か」と疑われ
陸軍のエドゥアルド・ヴィラス・ボアス司令官が3日に軍のツイッターで行った発言が、国内外に強い波紋を投げかけている。5日付現地紙が報じている。 ヴィラス・ボアス司令官は3日、4日の最高裁での審理でル
-
米中貿易摩擦=ブラジル産大豆の対中輸出が拡大か=米中両国で高関税課税の応酬
【既報関連】保護貿易政策をとる米国のトランプ政権は3日、世界貿易市場におけるライバルである中国の製品約1300品目の関税を25%に引き上げると発表した。これに対抗し、中国も4日に、米国産の大豆、飛行
-
ロシアW杯=第4次チケット販売終了=ブラジル人の購入枚数は、ロシア人、アメリカ人に続いて3位
6月14日にロシアで開幕する、サッカーW杯のチケット第4次販売が2日に終了した。 国際サッカー連盟(FIFA)は3日、総計170万枚のチケットを既に販売したとし、その53%が開催国のロシア人により
-
《ブラジル》最高裁=ルーラ元大統領に人身保護令適用か?=検察庁長官は強く反対=陸軍司令官の発言で国が騒然=投票は2判事の時点で同点
4日、ブラジル全土が注目する中、最高裁が、ルーラ元大統領に対して2審有罪後の逮捕回避を目的とした人身保護令(HC)を適用するか否かの審理をはじめた。数日前から世論を2分するほど高い関心を持たれた審理
-
ブラジル連邦議会=大統領の拒否権行使を覆す=中小零細企業や農家に恩恵=今年度予算に130億レアル分の痛手
ブラジル連邦議会は3日に上下両院合同本会議を開き、ミシェル・テメル大統領が今年1月に拒否権を行使した項目を復活させる決定を下したと、3、4日付現地紙・サイトが報じた。 「大統領による拒否権行使を議
-
リオ市警が積荷強盗の一味摘発=盗品の販売網も完備?
リオ市警と同州検察局が4日、リオ市北部で積荷を盗んでは売りさばいていた強盗団を摘発し、7人を逮捕したと同日付現地紙サイトが報じた。 検察によると、この強盗団は市内の麻薬密売組織と組み、2017年以