刊行
-
ピンドラーマ、8月号
ニッケイ新聞 2013年8月10日 コジロー出版社のブラジル情報誌『ピンドラーマ』8月号が発刊された。 「ブラジルで活躍する日本人」では、餃子販売事業を手がける有限会社SHINWA副代表、足立和子
-
刊行物『楽書倶楽部』
ニッケイ新聞 2013年8月29日 随筆集『楽書倶楽部』第19号が刊行された。 「六月のデモ」(中村勉)「熱情」(広川和子)「鳴門市とドイツ館」(瀬尾正弘)「ぼんやり婆さん」(彭鄭美智)ほか。
-
刊行物『余暇』第5号
ニッケイ新聞 2013年7月3日 中田教室(中田みちよ主宰)による文集『余暇』第5号が発行された。 「電車男」(大塚トミ子)「立ち退き」(杜かほる)「誕生日と命日の関係」(空出木)「マンガ」(山本
-
刊行物『蜂鳥』
ニッケイ新聞 2013年7月5日 句集『蜂鳥』第24巻第313号が刊行された。 「蜂鳥集」から3句、「乙女等の弾ける笑ひ鳳仙花」(林とみ代)「母の日や貰って嬉しやるもよし」(佐藤節子)「数々のパン
-
刊行物『ピンドラーマ』
ニッケイ新聞 2013年7月12日 月刊ブラジル情報誌『ピンドラーマ』7月号が刊行された。 「移民の肖像—ジャカレイ・ジャミック移住地に住む三好夫妻」「コンフェデ杯/ブラジル代表取材記」「ユバ農場
-
刊行物『朝陰』
ニッケイ新聞 2013年7月25日 句集『朝蔭』7月号(第405号)が刊行された。 「雑詠 寿和選」から3句「物忘れ人並と聞き秋うらら」(田口やよい)「余生とは自由で孤独残る虫」(田中保子)「この
-
刊行物『朝蔭』
ニッケイ新聞 2013年6月6日 句集『朝蔭』5月号(第403号)が刊行された。 「雑詠 寿和選」から3句「サシペレレ居さうな草屋秋の風」(小村広江)、「思ひ出をあたため夫婦庭焚き火」(栢野桂山)
-
『ピンドラーマ』6月号
ニッケイ新聞 2013年6月8日 コジロー出版社の情報誌『ピンドラーマ』6月号が発行された。 「ブラジル金閣寺を見守る大畑天昇さん」「ユバ農場」「超自然の奥義があなたを救う?」、政治経済やサッカー
-
楽書倶楽部、第18号
ニッケイ新聞 2013年6月26日 日毎叢書企画出版の『楽書倶楽部』第18号が発行された。 「わたしのハルとナツ」(広川和子)、「リッカダムとシンゴーダム」(荒木昭次郎)など全39作品。 問い合
-
刊行物『椰子樹』
ニッケイ新聞 2013年6月29日 椰子樹6月号(357号)が刊行された。 「わが愛する歌人 川田順」(橋本喜典)、「ブラジル歌壇を支えた人々 弘中千賀子、渡辺光」(小野寺郁子)「明治神宮春の大祭