刊行

  • 刊行物=『忘れられない日本人移民』=映像作家 岡村淳さん初の著書

    ニッケイ新聞 2013年5月23日  ブラジルに20年以上住む記録映像作家、岡村淳さん(54、東京)の初の著書『忘れられない日本人移民 ブラジルへ渡った記録映像作家の旅』(港の人、1800円、232頁

  • 『弓場勇』など2冊刊行=「毀誉褒貶あるロマンチスト」

    ニッケイ新聞 2013年5月16日  弓場農場の創始の人生を描いた『弓場勇の生涯』(大浦玄編著、大浦文雄監修)と『子供移民・大浦文雄』ポ語版(同、非売品)の出版記念会が11日正午から、スザノ福博村の大

  • 刊行物『蜂鳥』

    ニッケイ新聞 2013年5月15日  句集『蜂鳥』第24巻312号が刊行された。  「蜂鳥集」より3句「夕日さす実石榴三つ笑み割れし」(名和喜美子)「枝豆や青さ残して茹で上る」(渋江安子)「村ありし頃

  • 刊行物『ぶらじる川柳』

    ニッケイ新聞 2013年5月14日  『ぶらじる川柳』第63巻(第2号、通巻197号)が発行された。  巻頭言(荒井花生)、弾琴集(その中から3句「良い子供居れば身のため国のため」(大矢のぶ子)、「金

  • 刊行物『朝蔭』

    ニッケイ新聞 2013年5月9日  俳句誌『朝蔭』4月号(第402号)が刊行された。  「雑詠 寿和選」から3句「ベージャフロールいつも定時に花石榴」(大沢晴子)「マモン漬今も移民の語り草」(小原安雄

  • 出版『弓場勇の生涯』を刊行=『子供移民・大浦文雄』ポ語版もあわせ=11日

    ニッケイ新聞 2013年5月8日  『弓場勇の生涯』および『子供移民・大浦文雄』ポ語版の出版記念パーティーが11日正午から、スザノ福博村の大浦農園(Estrada Oura, 1310, Vila I

  • 刊行物『楽書倶楽部』

    ニッケイ新聞 2013年5月8日  随筆集「楽書倶楽部」創刊3周年記念号が、日毎叢書企画出版から発行された。  「汚職」(中村勀)「余生の輪」(塩見岳人)「サンパウロ市設立記念日に想う」(宮村秀光)「

  • 百年史刊行=6年がかりで全5巻4冊=「ブラジルの歴史の一部」=ボツや書き直しにお詫び

    ニッケイ新聞 2013年4月30日  日本語版ブラジル日本移民百年史編纂・刊行委員会が07年から進めてきた『ブラジル日本移民百年史』がこのほど完成し、『生活と文化編(2)』(第4巻)と最終巻『総論・社

  • 刊行=『躍動する沖縄系移民』=琉球大学が3月に刊行

    ニッケイ新聞 2013年4月27日  琉球大学「人の移動と21世紀のグローバル社会」プロジェクトの移民研究班の成果をまとめた『躍動する沖縄系移民 ブラジル、ハワイを中心に』(町田宗博、金城宏幸、宮内久

  • 刊行物『椰子樹』

    ニッケイ新聞 2013年4月17日  短歌誌『椰子樹』3月号(35号)が刊行された。  「作品 小池みさ子選」から3首「移民して百年すぎても邦人は祖国偲びて新年祝う」(古山孝子)、「ノーベル賞山中さん

Back to top button