刊行
-
ノロエステ連合=百周年記念史を刊行=「最後の日本語による歴史」
ニッケイ新聞 2010年3月13日付け ノロエステ連合日伯文化協会(白石一資会長)は今年1月、百周年事業として取り組んできた『ノロエステ記念史』(314ページ、カラー、2千部)を刊行した。レアル銀行
-
刊行物「同素体」
ニッケイ新聞 2010年3月13日付け 『同素体』4月号(通巻561号)が発行された。同人作品から、「木守柿」(須賀吐句志、その一句「あれそれで解る夫婦や冷奴」)、「猫眠る」(浦畑艶子、その一句「秋
-
刊行物「朝蔭」
ニッケイ新聞 2010年3月11日付け 『朝蔭』2月号(第364号)が発行された。巻頭「句帳」(牛童子)、雑詠(牛童子選)、句評(牛童子、その三句「クリスマス日本生れの孫帰る」(斎藤訓)、「養鶏でボ
-
実業のブラジル=2月号が発売
ニッケイ新聞 2010年2月26日付け 実業のブラジル2月号が発行された。今月号は「風力発電も目指すブラジル」、「集約化進むブラジルの石油化学産業」、「最低でない最低賃金と家族手当」、「数字で見る2
-
刊行物=「同素体」
ニッケイ新聞 2010年2月26日付け 『同素体』3月号(通巻560号)が発行された。同人作品から、「十二月」(弓削星華、その一句「総入歯かむたび音する十二月」)、「浜日傘」(須賀吐句志、その一句「
-
刊行物『蜂鳥』
ニッケイ新聞 2010年2月13日付け 『蜂鳥』1月号(第287号)が発行された。巻頭「伝統俳句の継承」(野見山朱鳥「助言抄より」)、遺句集「蜂鳥」より「黒母の日」(富重かずま)、「みちのく」(加藤
-
ピンドラーマ=2月号発行
ニッケイ新聞 2010年2月12日付け コジロー出版社の情報誌「ピンドラーマ」2月号が発行された。 今月号の特集は「チエテ川を川下り」「各国移民レポート アルメニア編」。サッカー、映画など毎月のコ
-
実業のブラジル=1月号が発売
ニッケイ新聞 2010年1月22日付け 実業のブラジル1月号が発行された。 今月号の特集は「新たな分野と中小企業に期待」「危機は脱出、きわめて重要な2010年」「今年は債務危機の年」「好調続くボベ
-
刊行物=「同素体」
ニッケイ新聞 2010年1月21日付け 『同素体』2月号(通巻559号)が発行された。同人作品から、「目に青葉」(浦畑艶子、その一句「天下国家論じる舌に冷ソーメン」)、「龍馬伝」(弓削星華、その一句
-
刊行物『蜂鳥』
ニッケイ新聞 2010年1月19日付け 『蜂鳥』12月号(第286号)が発行された。巻頭「伝統俳句の継承」(野見山朱鳥「助言抄より」)、遺句集「蜂鳥」より「樹木の日」(富重かずま)、『耕』9月号より