刊行

  • ピンドラーマ=1月号発行

    ニッケイ新聞 2010年1月16日付け  コジロー出版社の情報誌「ピンドラーマ」1月号が発行された。  今月号では、「19世紀のコーヒー・ファゼンダが残る町ヴァレンサ」、「歌があふれる町中コンセルヴァ

  • 本紙連載=伯移民の赤ひげ先生=「高岡専太郎」が出版

    ニッケイ新聞 2010年1月7日付け  2008年にニッケイ新聞で連載した押切宗平さんの著作「ブラジルで日本人医師の〃草分け〃~もう一人の野口英世~高岡専太郎」が1冊の本「高岡専太郎―ブラジル移民の赤

  • 新生吟社月報=500号達成

    ニッケイ新聞 2010年1月6日付け  川柳の「サンパウロ新生吟社月報」の記念すべき500号が昨年、発刊された。2001年6月の400号から8年以上かけて到達した。今年は創立60周年を迎える同社主幹の

  • 刊行物『蜂鳥』

    ニッケイ新聞 2010年1月6日付け  『蜂鳥』11月号(第285号)が発行された。巻頭「伝統俳句の継承」(野見山朱鳥「助言抄より」)、遺句集「蜂鳥」より「春の闇」(富重かずま)、『耕』9月号より「さ

  • 刊行物『椰子樹』

    ニッケイ新聞 2010年1月6日付け  『椰子樹』2009年12月号(343号)が発行された。「移民の秀歌二十首(四)」(藤田朝日子)、「ブラジル短歌植物辞典(58)」(上妻博彦)、「短歌で綴る女性の

  • 刊行物=『ぶらじる川柳』

    ニッケイ新聞 2010年1月6日付け  『ぶらじる川柳』(第59巻、第4号、通巻183号)が発行された。巻頭言(柿嶋さだ子)、弾琴集(今立帰選、その中から三句「うたた寝にテレビは父の子守唄」(富松貴恵

  • 刊行物=『ぶらじる川柳』

    ニッケイ新聞 2010年1月5日付け  『ぶらじる川柳』(第59巻、第3号、通巻182号)が発行された。巻頭言(今立帰)、弾琴集、特集「瀬古先生を偲んで」追悼句(その中から三句「赤土に育ち学んで今朝の

  • 刊行物『ふろんていら』

    ニッケイ新聞 2009年12月25日付け  詩歌サロン「ふろんていら」第23号が刊行された。俳句、小サロン(その三句「蒼天にフランボイアン笑みくずれ」(清本美恵)、「春の夜やドレス選びのショッピング」

  • 刊行物「同素体」

    ニッケイ新聞 2009年12月25日付け  『同素体』1月号(通巻558号)が発行された。同人作品から、「墓洗ふ」(市脇千香、その一句「久に来し夫と娘の墓去りがたし」)、「古賀状」(松岡みえ、その一句

  • 刊行物「朝蔭」

    ニッケイ新聞 2009年12月22日付け  『朝蔭』12月号(第362号)が発行された。巻頭「句帳(十句)」(牛童子、その一句「大農に譲らぬ僻地リッシャ咲く」)、雑詠(牛童子選)、句評(牛童子、その三

Back to top button