刊行
-
刊行物『親睦』
ニッケイ新聞 2009年5月8日付け 『親睦』五月号(通巻四百九十二号)が発行された。扉「一句集」から「出稼ぎの父の小包ひな人形」(とよき)、「道問えば栗拾いかと聞き返す」(恒夫)、「蜻蛉や瞳開いて
-
【出版】=小説集『望郷の果て』=荒木さん「自分の集大成」
ニッケイ新聞 2009年4月30日付け 昨年ニッケイ新聞で連載された作品を含む荒木桃里さん(本名=荒木信秋、83、熊本)の小説選集が、『望郷の果て』というタイトルで今月刊行された。 同著は一九七七
-
刊行物「朝蔭」
ニッケイ新聞 2009年4月30日付け 『朝蔭』四月号(第三百五十四号)が発行された。巻頭「句帳(十句)」(牛童子、その一句「受難週のイタリア襲ふ大地震」)、雑詠(牛童子選)、句評(牛童子、その三句
-
刊行物「同素体」
ニッケイ新聞 2009年4月24日付け 『同素体』五月号(通巻五五〇号)が発行された。同人作品から、「金魚足す」(浦畑艶子、その一句「逝きし子の遺愛の金魚に金魚足す」)、「秋深む」(須賀吐句志、その
-
メイド・イン・ジャパン=4月号
ニッケイ新聞 2009年4月21日付け JBC出版の日本文化専門情報誌「Made in JAPAN 日本製」四月号が刊行された。各書店やバンカに並んでいる。 「お米ダイエット」特集では、健康的に十
-
実業のブラジル=4月号が発売
ニッケイ新聞 2009年4月21日付け 実業のブラジル四月号が発行された。 今月号の特集は、「世界経済危機とブラジルの将来」「ブラジル楽観論の根拠は何か」「回復し始めたサンパウロ株式市場」など。そ
-
刊行物『蜂鳥』
ニッケイ新聞 2009年4月17日付け 『蜂鳥』二月号(第二百七十六号)が発行された。巻頭「伝統俳句の継承」(野見山朱鳥「助言抄より」)、遺句集「蜂鳥」より「余花の雨」(富重かずま)、蜂鳥集(久子選
-
刊行物「親睦」
ニッケイ新聞 2009年4月10日付け 俳誌『親睦』四月号(通巻四百九十一号)が発行された。「一句集(第四百八十九号)」より三句「爽やかな風が連れ去る身の疲れ」(春江)、「打ち明けてしまえばすっきり
-
本紙編集部がコロニアに贈る=写真集『百年目の肖像』ついに刊行=皇太子さま全訪問地収録=一家に一冊、愛蔵版=23日に出版記念会
ニッケイ新聞 2009年4月10日付け ―――――――――――――――――――――――――――――――――― 県人会や各地の日系団体、ここに収録されたようなイベントの参加者、企画者はもちろん、懐かし
-
ピンドラーマ=4月号発行
ニッケイ新聞 2009年4月8日付け コジロー出版社の無料ブラジル情報誌「ピンドラーマ」四月号が発行され、市内の日系書店や日本食レストランなどで配布されている。 今月号から新連載「ブラジル面白ニュ