刊行

  • 刊行物「同素体」

    ニッケイ新聞 2009年2月24日付け  『同素体』三月号(通巻五四八号)が発行された。同人作品から「春愁」(浦畑艶子、その一句「春愁の日々を慰む五木ぶし」)、「初詣」(右田春雪、その一句「鏡餅一人で

  • 刊行物「蜂鳥」

    ニッケイ新聞 2009年2月24日付け  『蜂鳥』十二月号(第二百七十四号)が発行された。巻頭「伝統俳句の継承」(野見山朱鳥「助言抄より」)、遺句集「蜂鳥」より「未知の客」(富重かずま)、蜂鳥集(久子

  • 刊行物「同素体」

    ニッケイ新聞 2009年2月24日付け  『同素体』三月号(通巻五四八号)が発行された。同人作品から「春愁」(浦畑艶子、その一句「春愁の日々を慰む五木ぶし」)、「初詣」(右田春雪、その一句「鏡餅一人で

  • 実業のブラジル=2月号が発売

    ニッケイ新聞 2009年2月24日付け  ブラジル経済情報誌「実業のブラジル」二月号が実業のブラジル社から発売され、各日系書店などに並んでいる。  今月号は、「政策金利ついに引下げ」「スプレッドの下げ

  • ピンドラーマ=2月号発行

    ニッケイ新聞 2009年2月24日付け  コジロー出版社の情報誌「ピンドラーマ」二月号が発行された。  今月号の特集は「アマゾン入植八十周年―ジャングルにかける夢 ベレン・サンターレン」「フランス・ポ

  • 刊行物「朝陰」

    ニッケイ新聞 2009年2月10日付け  『朝蔭』一月号(第三百五十一号)が発行された。巻頭「句帳(十句)」(牛童子、その一句「二百万が国の花火を仰ぐ浜」)、雑詠(牛童子選)、句評(牛童子、その三句「

  • 刊行物『親睦』

    ニッケイ新聞 2009年2月7日付け  『椰子樹』十二月号(三百三十九号)が発行された。短歌の鑑賞十「現代短歌の鑑賞(六)生活の歌―とくに宮柊二をめぐって」(飯島耕一)、作品(小野寺郁子選)、選後小評

  • 刊行物「椰子樹」

    ニッケイ新聞 2009年2月7日付け  『親睦』二月号(通巻四百八十九号)が発行された。扉「一句集」から「夜釣の灯遠く近くや浜の家」(とよき)、「片蔭に喉音たてて罐ビール」(三峰)、「じっとして音せぬ

  • 実業のブラジル=1月号が発売

    ニッケイ新聞 2009年1月30日付け  ブラジル経済情報誌「実業のブラジル」一月号が発売された。  今年創刊五十周年を迎える同誌。今月号では、「日伯関係は新しいパートナーシップへ」「ブラジル経済の実

  • 刊行物「蜂鳥」

    ニッケイ新聞 2009年1月27日付け  『蜂鳥』十一月号(第二百七十三号)が発行された。巻頭「伝統俳句の継承」(野見山朱鳥「助言抄より」)、遺句集「蜂鳥」より「鳳仙花」(富重かずま)、蜂鳥集(久子選

Back to top button