刊行

  • 刊行物「蜂鳥」

    ニッケイ新聞 2008年5月24日付け  『蜂鳥』四月号(第二百六十六号)が発行された。巻頭「伝統俳句の継承」(野見山朱鳥「助言抄より」)、句集「相聞歌」より「カピバーラ(十五句)」(富重かずま)、蜂

  • 刊行物「同素体」

    ニッケイ新聞 2008年5月22日付け  『同素体』(六月号、五百三十九号)が発行された。同号の同人作品から「百年祭」(橋爪句大地、その一句「花珈琲二千町歩の夢実現」)、「望郷」(浦畑艶子、その一句「

  • 刊行物「椰子樹」

    ニッケイ新聞 2008年5月20日付け  『椰子樹』四月号(三百三十五号)が発行された。巻頭「短歌の鑑賞6 現代短歌の鑑賞(二) 死の歌」(片山貞美)、「爽朗六人集(尾崎都貴子、上田幸音、小池みさ子、

  • 刊行物「超積乱雲」

    ニッケイ新聞 2008年5月16日付け  アマゾン日本人移民を書いた醍醐麻沙夫さんの長編小説「超積乱雲」が、無明舎(在秋田市)から発行された。日系書店で取り寄せ、購入できる。アマゾン河中流に移住した元

  • 史料館=日ポ両語のパンフレット=16日に刊行記念会

    ニッケイ新聞 2008年5月15日付け  今年開館三十周年を迎えるブラジル日本移民史料館(本山省三館長)は、所蔵品や日本移民百年の歴史をふんだんな写真とともに紹介するパンフレットの発行記念会を十六日午

  • 刊行物「親睦」

    ニッケイ新聞 2008年5月10日付け  俳誌『親睦』五月号(通巻四百八十号)が発行された。扉の一句集から「再会を約せぬ握手秋時雨」(春江)、「えびす顔新酒とり持つ今日の席」(喜世子)、「頼まれし買い

  • 刊行物「朝蔭」

    ニッケイ新聞 2008年4月29日付け  『朝蔭』四月号(第三百四十一号)が発行された。巻頭「句帳(十句)」(牛童子、その一句「卒寿祝ぐ乾ピラルクの黄金色」)、雑詠(牛童子選)、句評(牛童子)、「思い

  • 実業のブラジル=4月号発売

    ニッケイ新聞 2008年4月25日付け  月刊経済専門誌「実業のブラジル」四月号がこのほど実業のブラジル社から発売され、各日系書店などに並んでいる。  今回は高木登氏の「重要性増すアルコール産業」と「

  • 刊行物「親睦」

    ニッケイ新聞 2008年4月17日付け  俳誌『親睦』四月号(通巻四百七十九号)が発行された。第四百七十七号「一句集」から、「海に去る稲妻青し巌の松」(東陸)、「蒼氓の親しのぐ子ら泰山木」(竜尾)、「

  • ピンドラーマ=4月号発行

    ニッケイ新聞 2008年4月16日付け  コジロー出版社のブラジル情報誌「ピンドラーマ」四月号が発行され、市内の日系書店や日本食レストランなどで配布されている。  今月号は、「サンパウロ州沿岸地の画家

Back to top button