文芸

  • 郁太郎家の木造の住宅

    父の遺志を遂行した金城郁太郎の移民物語=上原武夫=(5)

    豊作を夢に猛暑と一騎打ち  鍬を握った最初の瞬間に農場を見回した郁太郎は「必ず儲けて叔父さんみたいな農家になるんだ」、と勇気を新たに独りごとで心に誓った。明け方から日暮れまで、握りどおしのエンシャーダ

  • 『椰子樹』 366号

     『椰子樹』9月号(366号)が刊行された。 「わが愛する歌人(18)木下利玄」(石川一成)、「朝の道」(川上美枝)、「ユーカリ植林」(酒井祥造)、題詠「店・たな・てん」ほか。

  • オリンピアの大農場主、金城正仁家の人々

    父の遺志を遂行した金城郁太郎の移民物語=上原武夫=(4)

     それから20年の歳月が流れた。沖縄庶民の暮らしは何も変らぬ昔同様、それこそドン底の暮らしであった。 そこでまた、亀の弟金城正仁が、これまた同じ動機で18歳の長女を先頭に1歳の乳飲み子までの8人の子供

  • 第43回全伯吟剣詩舞道大会=サンパウロ 平間浩二

     家内の知り合いの細井真由美さんから、全伯吟剣詩舞道大会に誘われた。9月7日は何も予定が無かったので行くことにした。日照りが続いて心配していたが、朝から雨が降ったり止んだりの天候で、少しは水不足の解消

  • 無念の死をとげた父親・金城亀

    父の遺志を遂行した金城郁太郎の移民物語=上原武夫=(3)

    ブラジルへの移民―その動機  そのころのことである。ブラジル近親者呼び寄せ移民再開のニュースに接し心動かされ、妻に持ちかけた。丸いお膳に熱い芋を囲み家族揃って夕食の最中であった。 「ネエ、かあちゃん、

  • 『ピンドラーマ』 10月号

     コジロー出版社のブラジル情報誌『ピンドラーマ』10月号が発刊された。 「ブラジル版百人一語」「ブラジル社会レポート~夏本番、の前にブラジルの紫外線対策を~」に、役立ちアプリ情報やサッカー、グルメ、イ

  • 召集されて一等兵になった金城郁太郎

    父の遺志を遂行した金城郁太郎の移民物語=上原武夫=(2)

    兵役召集――ウンチェーと恩賜のたばこ  それから間もなくしてから彼は召集され、八重山(島)に配属された。 そのころ部隊は、ものすごい食糧難にみまわれ、隊長も悩んでいたという。郁太郎は隊長に申し出た。「

  • 完成した記念誌を手にするマリーナさん(左)と西村会長

    3年越しの大作600ページ=ADESC20年記念誌「道」

     農協婦人部連合会(ADESC、西村千世子会長)が創立20周年のため制作を進めていた記念誌『道―Caminho』が、このほど完成した。1995年の設立から20周年を迎えたADESCにとって、15周年時

  • 在りし日の金城郁太郎と筆者

    父の遺志を遂行した金城郁太郎の移民物語=上原武夫=(1)

     戦前・戦後のブラジル日本移民約25万人、それぞれが大きな夢と希望を抱き地球の反対側ブラジルまでやって来た。その殆んどが農業移民であった。 だが、日本での宣伝やそれぞれが想像していたこととはあまりにも

  • ニッケイ歌壇 (498)=上妻博彦 選

    サンパウロ  梅崎 嘉明

    電柱を巻きてサンジュオンの蔓は伸び天に向いて紅花をささぐ
    ああ今日も平凡にして一日過ぐ昨日と同じ食事を並べ
    先妻を亡くし再婚

Back to top button