文芸
-
コンパクトな観光ガイド=『ブルーガイド・ポシェ ブラジル』
ブラジル旅行に必要な情報を厳選したポケットサイズの観光ガイド『ブルーガイド・ポシェ ブラジル』(実業之日本社出版、158頁、1300円)が刊行された。 リオ、サンパウロ、サルヴァドール、サンルイスな
-
刊行物=ピンドラーマ、5月号
コジロー出版社のブラジル情報誌『ピンドラーマ』6月号が発刊された。 「サンパウロ市の秘境 グアラニ族の集落探訪」「ブラジル版百人言一語」「緑の歳時記」など。サッカー、グルメといった毎月のコーナーも掲
-
連載小説=日本の水が飲みたい=広橋勝造=(174)=完結
それから三年後、ローランジアで黒澤和尚から厳しい密教の指南を受け、印可状(認可証書)を授かった中嶋和尚は、サンパウロの東洋街の東の端に小さな『聖真寺』(架空)を創建、新しい宗派『聖宗』(架空)を開い
-
連載小説=日本の水が飲みたい=広橋勝造=(173)
「あの世で井手善一和尚が『日本の水』旅行プランを企画され、たくさんの先駆者の仏が応募しているのをイマジネーションしました。井手善一和尚は仏界でも色々なアイデアで活躍なされているようです」「ええっ!中嶋
-
連載小説=日本の水が飲みたい=広橋勝造=(172)
法要が終わった一時間後、境内の施設で、このお寺を紹介した西谷副会長の奥さんと娘さんが田口聖子を偲ぶ茶会を用意していた。「お茶をどうぞ。このお寺の裏庭で摘まれ、住職ご自慢のお茶です」 美味しいお茶の話
-
連載小説=日本の水が飲みたい=広橋勝造=(171)
「皆、日本訪問が叶う事で大喜びしています」それを聞いたジョージが、「また、JANの謎のオーバーブックが増える・・・」《貨物便を利用します》井手善一和尚からジョージに霊交があった。「村山羅衆と小川羅衆は
-
連載小説=日本の水が飲みたい=広橋勝造=(170)
「送電には必ずプラス・マイナスの二本の送電線が必要だそうで、その二本で行き帰りの閉回路と云うループ・サーキットを構成しなくてはならないそうだが、イタイプー発電所からサンパウロ大都市近郊まではたったの一
-
連載小説=日本の水が飲みたい=広橋勝造=(169)
第三十三章 理想 二日後、ロンドリーナ大学病院で緊急治療病床から一般病棟に移された中嶋和尚と黒澤和尚がブドウ糖の点滴を受けていた。そのベッドに腰掛けた古川記者が、「では、救われた世界の平和と和尚さん
-
連載小説=日本の水が飲みたい=広橋勝造=(168)
それをご確認された『大日如来』さま率いる豪華仏装集団と、勝利を確認して、夢幻像の過去のジャングルから戻った完全仏装の天王大集団は一つの観音様を残してローランジア条心寺別院(架空)から霊香と『ゴ、ゴ、
-
連載小説=日本の水が飲みたい=広橋勝造=(167)
『天眼通』の像に写る過去のジャングルの中にいるブラジル日系野戦羅衆団の先鋭隊の下にたくましくなったインディオ羅衆団が次々と現れると状況が一変、悪霊達は、武仏となったインディオ羅衆に追われ逃げまどった