文芸

  • 連載小説=日本の水が飲みたい=広橋勝造=(166)

     古川記者が、「ジョージも一緒に呼び戻して羅衆に・・・」「ジョージさんは過去にはいなかった方ですのでこれ以上活躍出来ません」「役に立たないのであれば呼び戻しましょう」「村山羅衆や小川羅衆もついでに現在

  • 連載小説=日本の水が飲みたい=広橋勝造=(165)

    「私の力不足です」 中嶋和尚は生き仏になろうと決心した、その時、精霊の群れが二つに分かれ、その間から、成仏を断ったあの霊獣化していたトメアスの先駆者達が、上半身裸のリーダーを先頭に現れた。《中嶋和尚!

  • 連載小説=日本の水が飲みたい=広橋勝造=(164)

    《(お前は俺で、俺はお前だ)》ジョージはアレマンの身体に飛び移った。 アレマンはそれと同時に転び、打った頭を摩りながら起き上がった。大きなアレマンの身体に慣れないジョージは滑稽な動きになった。『サイズ

  • 食の情報誌『♯HASHITAG』

     日本食グルメ情報誌『♯HASHITAG』(JBC出版、ポ語)秋号が刊行された。 今回の内容は「レストラン『六本木』の融合料理」「ベジタリアン日本食店」「新しい日本食のアイデア」「魚とご飯で朝ごはん」

  • 「のうそん」第263号

     「のうそん」第263号(2013年9月号)が発行された。 講演「ブラジルの日本文化の将来」(宮尾進)、随筆「思い出」(井口原道子)、「旅であった忘れえぬ人」(大岩和夫)、「未来の地球天体」(安部義光

  • 連載小説=日本の水が飲みたい=広橋勝造=(163)

    《オォ~!》小川羅衆の様な悲鳴は出なかったが、觔斗雲の加速度に驚きの声を上げてジョージの霊魂を背負った村山羅衆はサンパウロに飛び去った。「霊性(スピリッチズム)の呪文の力も及ばず、森口の悪行は復活を始

  • 連載小説=日本の水が飲みたい=広橋勝造=(162)

    「密教の教えの中に、生きながら仏を目指す『即身成仏』(そくしんじょうぶつ)があります。だから密言(みつごん)で呪(まじ)い、座禅を組めば生き仏になれるかもしれません」「密言はマントラ、その漢訳は真言(

  • 連載小説=日本の水が飲みたい=広橋勝造=(161)

    「それで、場所を? 小川羅衆! 現場へ飛んでくれ」《あっしが?》「では早速、『運任雲』に乗ってもらいます」《それだけはかんべんしてくれ~》「如何してですか?」《あれは事故ばかり起こして危険な雲だ!》「

  • 連載小説=日本の水が飲みたい=広橋勝造=(160)

    《(フルカワ、こんな所で何を?)》『(悪者をなんとか自首させようと皆で拝んでいるところだ)』《(その東洋の魔術師達が?)》『(魔術師ではなく仏教の牧師だ。だが、彼等だけでは力が足らず困っているところだ

  • 連載小説=日本の水が飲みたい=広橋勝造=(159)

     更に一時間後、祭壇の蓮の上に天眼通の術を介した千里眼像が再び現れた。場面は日本料理店の座敷で、男が空になった酒ビンを女に見せ、女は頷きながら引き下がった。三分ほどして、女が酒ビンを持って現れた。男は

Back to top button