文芸

  • 連載小説=日本の水が飲みたい=広橋勝造=(118)

    ニッケイ新聞 2014年3月18日 『問題霊ですか』 《そうです。問題霊はいくら努力しても、成仏出来ないそうです。この世で他殺と判断されていればよかったのですが、森口さんの巧妙な手口で病死と判断され、

  • 刊行『蜂鳥』

    ニッケイ新聞 2014年3月18日  句集『蜂鳥』317号が刊行された。  「蜂鳥集」より3句「ただ暑し重き手足をもてあます」(畔柳道子)「旅つづく持てあましたる夏帽子」(須貝美代香)「ふくませて筆の

  • 連載小説=日本の水が飲みたい=広橋勝造=(117)

    ニッケイ新聞 2014年3月15日 「そうですか。その人影、きっとこの車にいますよ」 「えっ! 中嶋さん、本当ですか? それ・・・、そう言われれば、私も、なにか気配を感じます。あれは霊影(れいえい)だ

  • 連載小説=日本の水が飲みたい=広橋勝造=(116)

    ニッケイ新聞 2014年3月14日 古川記者が重い腰を上げて、 「じゃー、帰りますかー」 「はい」黒澤和尚と中嶋和尚が元気よくソファーから立ち上がった。 「(送って行くか?)」古川記者の誘いにマルレニ

  • 連載小説=日本の水が飲みたい=広橋勝造=(98)

    ニッケイ新聞 2014年2月14日 「私の祖先は江戸時代からずっとお寺の住職です」 「じゃー、中嶋さんもお寺の住職ですね?」 「自動的には、・・・、そうです。ですが、それに疑問を持ちまして・・・」 「

  • 連載小説=日本の水が飲みたい=広橋勝造=(115)

    ニッケイ新聞 2014年3月13日 状況がはっきり理解出来ない古川記者に、中嶋和尚が心配して、 「どうしたのですか?古川さん」 「中嶋さんのお経が原因で、俺達が彼女等にセックスサービスしなくては・・・

  • 刊行=『上塚司のアマゾン開拓事業』=孫芳郎、中野順夫氏が共著

    ニッケイ新聞 2014年3月12日  アマゾニア産業研究所の80周年を記念し、上塚芳郎、中野順夫さんが『上塚司のアマゾン開拓事業』を昨年に刊行した。限定500部。高野書店で販売中(協力費として100レ

  • ピンドラーマ、3月号

    ニッケイ新聞 2014年3月11日  コジロー出版社のブラジル情報誌『ピンドラーマ』3月号が発刊された。  「移民の肖像」では戦後第1回ジュート移民の硴久博(かきひさ・ひろし)さんを紹介。その他「各国

  • 連載小説=日本の水が飲みたい=広橋勝造=(114)

    ニッケイ新聞 2014年3月11日 「(私、名前、黒澤、ある。よろ~しく、ある)」 黒澤和尚はなんとかカタ~コトのポルトガル語で答えた。 「よし、これで三人、いや、三組出来た。じゃー、出よう」 「(ど

  • 連載小説=日本の水が飲みたい=広橋勝造=(113)

    ニッケイ新聞 2014年3月8日 古川記者は腕を組んで、首をひねり、 「俺の通訳、どこで間違ったのかな?」 「(私、決めたわ、絶対に彼と出るの、だから・・・、あなたが決めてよ)」 「(俺も困るな~。男

Back to top button