プロミッソン マルコス・ラザリーニは、はっきり言って当時の日本移民のことについては、ほとんど何も知らなかったといっていい。日本語を覚え始めるまでは、特に日本に対する関心や興味があったわけでもない。無論、彼らたちの存在は知っていたが、それが自分たちの生活と直接的な繋がりもなかったし、いってみれば別世界の住人たちというふうな感覚で ...
続きを読む »文芸
中島宏著『クリスト・レイ』第67話
うーん、これはたしかにアヤが言うように、微妙かつ複雑な問題ですよ。 そうなると、このブラジルに来ても、同じカトリックとはいうものの実際にはそこに、かなりの隔たりがあるということが、現実に分かってくる。その辺りになるとたしかに、簡単には解決できそうもないテーマということになりそうですね」 「同じキリスト教なのだから、別に問題は ...
続きを読む »中島宏著『クリスト・レイ』第66話
「だけど、なかなかうまくいかなかったということなのかな」 「そうなの、その通りなの。最初はお互いに大いに喜んだのだけど、時間が経っていくうちに、双方にだんだん違和感が生まれていって、意志の疎通もうまくいかず、徐々に離れて行くという結果になっていったの。それまで抑圧されていた分だけ、自由になったあとはそのままローマ カトリックに直 ...
続きを読む »中島宏著『クリスト・レイ』第65話
それでもね、マルコス、それでも私たちの先祖はキリスト教を失うことはなかったわ。常に、キリストの像は心の中に生き続けて、それが片時も消えるということはなかったということね。 だからね、私の言いたいのは、たとえ教会という形が存在しなくても、信仰心がそれによってなくなってしまうことはないということなの。教会というものが、象徴的なも ...
続きを読む »中島宏著『クリスト・レイ』第64話
「その辺はちょっと違うわね。それはマルコスの誤解じゃないかしら。誤解という言葉が悪ければ、それは解釈の違いというふうにも言えるわね。つまりね、私が言いたいのは教会というのは絶対的な存在ではなく、最終的な目的のものでもないということなの。 人によっては、教会がなければ信仰が成り立たないという意見もあるけど、私は必ずしもそうではな ...
続きを読む »中島宏著『クリスト・レイ』第63話
「最悪の場合は、この地を離れなければならないことになるかもしれないわね。 この地での生活の基盤が脆いものであれば、いつまでもこの土地にしがみついているわけにもいかないでしょう。その場合はつまり、集団でここから出て行くことになるわね。もちろんそれは、ここで生きていくための、すべての選択肢がなくなったという場合に限るということだけ ...
続きを読む »中島宏著『クリスト・レイ』第62話
「アヤの場合は、生きていく上で教会の存在というのは大きなものだろうけど、しかし、それに徹することがないとすれば、やはり何か別の道を探さなければならないということになりますね。今のところは問題ないにしても、将来はそのことが大きな課題になっていくでしょう。どの辺りから方向転換をしていくのか、その辺が中々難しそうな感じもあるけど」 「 ...
続きを読む »中島宏著『クリスト・レイ』第61話
「そうですね、もし、世界中の人間が同じ発想だったら、アヤも言うように世の中は何も変わって行かなくて面白くないし、第一、移民するという考えも起きてこなかったでしょうね。そうなると、たとえばこの僕も、ここには生まれていなかったことになるね。僕のお爺さんがブラジルに移民してこなければ、今の僕の人生も存在していなかったわけだから。そうな ...
続きを読む »中島宏著『クリスト・レイ』第60話
「アヤの場合はどうかな。日本からこのブラジルという、まったく環境も風習も言語も違う国にやって来て、ここでこれからの自分の人生を新たに築き上げようというとき、何というか、その、迷いというようなものはなかったのですか。 もちろん、あなたの場合はそれが最終的なものではないにしても、一応、キリストの教会というものがいつも一緒にあるか ...
続きを読む »中島宏著『クリスト・レイ』第59話
ただ、日本人移民の場合は、文化性や言語、あるいは人種というものの隔たりが大きなものであった分、その障害物を超えるのに、それなりの時間がかかり、それなりの苦難が伴ったことは事実であろう。 もっとも、ブラジル人であるマルコスにとっては、その辺りのことは直接見えるものでもなく、その内面を感じ取ることも不可能であった。日本人の持つ特 ...
続きを読む »