文芸
-
連載小説=日本の水が飲みたい=広橋勝造=(97)
ニッケイ新聞 2014年2月13日 「しかし、酷い鬼婆だ」 「ところがです。このお婆ちゃんが、一ヶ月して、バスで、二日がかりで彼の所にお供え物を持って来たのです。それも、十キロのお米、その頃珍しかった
-
連載小説=日本の水が飲みたい=広橋勝造=(96)
ニッケイ新聞 2014年2月12日 【??『般若心経』?】 「で、フルカワどうする?」 もったいぶった口調で、 【考えてやってもいいが、それから、車は?】 「中嶋和尚の安全の為に大型車を用意する」 【
-
連載小説=日本の水が飲みたい=広橋勝造=(95)
ニッケイ新聞 2014年2月11日 「そうです。それで、修行僧達が集まり、その教えを文字にまとめ経典が生れました。その後も三回、同じ事が行われ、経典の数も増え、教えの解釈にも差が出て宗派が生まれ、沢山
-
連載小説=日本の水が飲みたい=広橋勝造=(94)
ニッケイ新聞 2014年2月8日 「素晴らしい記者なんて、あいつに関してそんな事ありませんよ」 「そう言っている私もまだ『悟』りの『さ』の字も分かりませんが、今、客観的にジョージさんとあの新聞記者との
-
連載小説=日本の水が飲みたい=広橋勝造=(93)
ニッケイ新聞 2014年2月7日 「(紹介しろ)」 「(中嶋さんだ)」 「(やっぱり、想像した通り例のボーズだな、どこに住んでいる?」 「どうでもいいじゃないか。取材は止めてくれ! それに、フルカワに
-
連載小説=日本の水が飲みたい=広橋勝造=(92)
ニッケイ新聞 2014年2月5日 出発してからしばらく沈黙が続いた。トメアスの時と同じで、一行は『ナンマイダー』でむすばれた群衆との別れを惜しんだ。 第十四章 真理 アマゾンから帰って数日後、サンパウ
-
連載小説=日本の水が飲みたい=広橋勝造=(91)
ニッケイ新聞 2014年2月4日 「・・・なんまいだぁ(ミーミーミーミ)、なんまいだぁ(レーレーレーレ)、なんまいだぁ(ドードードード)、なんまいだぁ(ドードードード)、なんまいだぁ(ドードードード)
-
連載小説=日本の水が飲みたい=広橋勝造=(90)
ニッケイ新聞 2014年2月1日 「(『ナムアミダブツ』と唱えて下さい)」 アナジャス軍曹は測量班で一番年上の男に、 「(あの『ブッダ』のミサは熱気があって、理屈なしに安らぎを感じ、すごくよかった)」
-
連載小説=日本の水が飲みたい=広橋勝造=(89)
ニッケイ新聞 2014年1月31日 【(軍曹!あの測量班の飯場です)】無線機が鳴った。 「(罠かもしれないぞ注意しろ! 障害物を取り除け!)」 【(了解!)】二人の兵士はジープから飛び降り容赦なく障害
-
連載小説=日本の水が飲みたい=広橋勝造=(88)
ニッケイ新聞 2014年1月30日 「中嶋さんが心を乱すなんて」 「日蓮が創した『日蓮宗』と、親鸞が創した『浄土真宗』は『般若心経』を使用していません」 「彼等も先輩の僧侶に怒ったでしょうね」 「親鸞