文芸

  • 連載小説=日本の水が飲みたい=広橋勝造=(26)

    ニッケイ新聞 2013年10月18日 「そうなんですか」 「それで、これから中嶋さんをどうすればいいか・・・」 「残念でしたね。せっかくブラジルまで来られたのに・・・、それで、中嶋さんはいつ日本へ戻ら

  • 刊行物『椰子樹』

    ニッケイ新聞 2013年10月17日  椰子樹9月号(358号)が刊行された。  「わが愛する歌人 岡本かの子」(北沢郁子)、「ゲスト講演」(永江ネイデ)、「第10回海外日系文芸祭・結果」、「第65回

  • 刊行物『楽書倶楽部』

    ニッケイ新聞 2013年10月17日  随筆集『楽書倶楽部』第20号が刊行された。  「改革と抵抗勢力」(中村勉)、「絵画の道」(菅沼東洋司)、「隆夫君との再会」(梅崎嘉明)、「山縣勇三郎」(荒木昭次

  • 連載小説=日本の水が飲みたい=広橋勝造=(25)

    ニッケイ新聞 2013年10月17日  宿利は驚いた顔で、 「伝道和尚はとっくに日本へ帰っておられますよ」又、ノートを確認しながら、「一九九〇年には日本で洞山寺(架空の寺)の住職になられて・・・」顔を

  • 連載小説=日本の水が飲みたい=広橋勝造=(24)

    ニッケイ新聞 2013年10月16日  ひと摘みしたジョージが、 「この材料は?」 「冷蔵庫にありました」 「えっ、本当ですか。料理上手の女にふられてから、ずっと買って無いので」 「そうでしたか、だか

  • 連載小説=日本の水が飲みたい=広橋勝造=(23)

    ニッケイ新聞 2013年10月15日  午前中に仕事を終わらせ、後を頼りのカヨ子さんに任せ、ジョージは余りにも無責任と云うか、無謀な中嶋に怒りをおぼえアパートに戻った。 「朝のコーヒーまで用意していた

  • ふろんていら、38号

    ニッケイ新聞 2013年10月12日  詩歌サロン「ふろんていら」第38号が刊行された。俳句、川柳、短章、短歌、詩の5部構成。  俳句から3句「四人目の孫生る春を待たず逝き」(富岡絹子)、「言い訳はこ

  • 連載小説=日本の水が飲みたい=広橋勝造=(22)

    ニッケイ新聞 2013年10月12日  ジョージが事務所に着くと、彼宛の伝言があった。 『(ローランジアのイシズカさんとれんらくがとれました。TEL:三七五四、六○六一のニシタニにレンラクしてください

  • 刊行『ピンドラーマ』

    ニッケイ新聞 2013年10月11日  月刊情報誌『ピンドラーマ』10月号が刊行された。「世界一美しい川ビーチ、アルテール・ド・ション」「ブラジル映画を楽しもう」「改善中? サンパウロの通勤地獄」ほか

  • 連載小説=日本の水が飲みたい=広橋勝造=(21)

    ニッケイ新聞 2013年10月11日  中嶋は開かれたドアの中に早朝の薄明かりに白く輝く『色白にして法衣を付けずして天衣をまとい十五のむすめの如く』と『大吉祥天女念誦(ねんじゅ)法』に記される『吉祥天

Back to top button