文芸

  • 連載小説=日本の水が飲みたい=広橋勝造=(20)

    ニッケイ新聞 2013年10月10日 「(誰もいないと言っただろう!)」 部屋でグッスリ眠っている中嶋の他に誰もいないと分って急に優しくなった女にジョージは後ろから襲うようにドレスをまくった。 女は直

  • 刊行物『朝陰』

    ニッケイ新聞 2013年10月9日  句集『朝蔭』9月号(第407号)が刊行された。  「雑詠 寿和選」から3句「三陸の牡蠣はネットで売り捌き」(西谷晃)、「手仕事し時の無駄なく日向ぼこ」(不破吏子)

  • 連載小説=日本の水が飲みたい=広橋勝造=(19)=第三章 煩悩

    ニッケイ新聞 2013年10月9日  それからしばらくして、 『ピーン、   ポーン』チャイムが鳴った。  中嶋が眠った後、シャワーを浴び、久しぶりにひいきチームのサッカー中継を見ながらウィスキーグラ

  • 連載小説=日本の水が飲みたい=広橋勝造=(18)

    ニッケイ新聞 2013年10月8日  食事が終わって、ブラジル式の濃いコーヒーをいれながら、 「なんの下調べもせずブラジルに乗り込んで来るなんて、正直言って中嶋さんは無謀ですよ」 「実は私も、ブラジル

  • 「のうそん」第261号発行

    ニッケイ新聞 2013年10月4日  「のうそん」第261号(2013年9月号)が発行された。内容は、随筆「思い出」(井口原道子)、同「我が家の犬」(国吉真一)、同「私の楽団時代と古賀メロデイ」(伊藤

  • 連載小説=日本の水が飲みたい=広橋勝造=(17)

    ニッケイ新聞 2013年10月4日  中嶋は、まずスープから有り難くいただいた。温かいスープに『観音』さまを感じ、スープは喉から食道を温め、余りにも空腹で痛かった胃を治め、そして、非常事態だった身体の

  • 連載小説=日本の水が飲みたい=広橋勝造=(16)

    ニッケイ新聞 2013年10月3日 「今、自分は冷たくないと言ったじゃない!」 【そう云う問題ではなく、もう料理人も着替えて、厨房から出ました】 「じゃー、前田さんが、もし何か作ろうとすれば、なにが出

  • 連載小説=日本の水が飲みたい=広橋勝造=(15)=第二章 浄土

    ニッケイ新聞 2013年10月2日  事務所に戻ったジョージは、早速、電話で聖心寺の宿利晃天和尚と明日の午後の約束を取った。  気の強いカヨ子さんが珍しく弱った顔で、ジョージの前に来て、 「(あの〜、

  • 連載小説=日本の水が飲みたい=広橋勝造=(14)

    ニッケイ新聞 2013年10月1日  ゆるい坂道を十メートルくらい下ると門が目の前に現れた。寺の門構はなく、灰色のペンキで塗られた七、八メートル幅の観音開きの大きな鉄製の門があり、その扉を支える石柱に

  • 連載小説=日本の水が飲みたい=広橋勝造=(8)

    ニッケイ新聞 2013年9月21日 「ジョージさん、このPEはなんの意味でしょうか?」 「これ、よく見るとPEではなくPRですよ。パラナ州の略号です」 「州を表すのですか」 「ローランジア市はパラナ州

Back to top button