文芸
-
刊行物『ピンドラーマ』
ニッケイ新聞 2013年7月12日 月刊ブラジル情報誌『ピンドラーマ』7月号が刊行された。 「移民の肖像—ジャカレイ・ジャミック移住地に住む三好夫妻」「コンフェデ杯/ブラジル代表取材記」「ユバ農場
-
連載小説=移り住みし者たち=麻野 涼=第113回
ニッケイ新聞 2013年7月11日 「ここから二時間もかかる田舎なんだ。週末はシェッフェのために使って……」 パウロの言葉を制して、叫子が言った。パウロが家族に引き合わせたくないと思っているのは、小
-
刊行物『朝陰』
ニッケイ新聞 2013年7月25日 句集『朝蔭』7月号(第405号)が刊行された。 「雑詠 寿和選」から3句「物忘れ人並と聞き秋うらら」(田口やよい)「余生とは自由で孤独残る虫」(田中保子)「この
-
連載小説=移り住みし者たち=麻野 涼=第114回
ニッケイ新聞 2013年7月12日 グスターボは空腹なのか腹を鳴らした。 「そんなにほめられたら料理しないわけにはいかないわね」 叫子はセシリアにキッチンに案内するように言った。 しかし、叫子は
-
連載小説=移り住みし者たち=麻野 涼=第115回
ニッケイ新聞 2013年7月13日 日本から持ってきたカメラや小型テープレコーダーは売り払ってしまい、金目のものはなかった。仕方なく児玉はテレーザに助けを求めた。理由を説明すると、二つ返事でテレーザ
-
連載小説=移り住みし者たち=麻野 涼=第116回
ニッケイ新聞 2013年7月16日 時事通信から配信されたニュースで一面記事を作成していた。午前中に翌日の新聞のトップ記事と右肩にどの記事を掲載するかなどを決め、その原稿を印刷工場に回し、記事のタイ
-
連載小説=移り住みし者たち=麻野 涼=第117回
ニッケイ新聞 2013年7月17日 目下のところ、ブラジルの在日権益代表であるポルトガル総領事館から旅券の発給を受けた日系ブラジル人は前記中平兄弟のほかサンパウロ市生れの千崎クララ夫人(二十六=杉本
-
連載小説=移り住みし者たち=麻野 涼=第118回
ニッケイ新聞 2013年7月18日 戦死した二世の家族の所在先は、サンパウロ総領事館ですぐに割り出すことはできた。児玉は土曜日、日曜日を利用してその取材を始めた。パウリスタ新聞の取材ではなく個人の取
-
連載小説=移り住みし者たち=麻野 涼=第119回
ニッケイ新聞 2013年7月19日 思わず児玉が聞き返した。 「広島と長崎は原爆で廃墟になった。何十年も草木も生えない。ピカドンにやられてみんな死んでしまった。そんな記事を読んで喜ぶ日本人がいると思
-
連載小説=移り住みし者たち=麻野 涼=第120回
ニッケイ新聞 2013年7月20日 十八家族五十四名は、リオデ・ャネイロで下船、イーリャ・ダス・フローレス移民収容所に一先ず入所した後、アマゾンに向かった。四人の孤児はそのままサントス港に向かい、彼