文芸

  • 連載小説=移り住みし者たち=麻野 涼=第80回

    ニッケイ新聞 2013年5月23日 「日本に帰国する時に、黒人の嫁や混血児を連れて帰るなんてできるはずがない。それに子供がガイジンと結婚すれば、孫に流れる日本人の血は二分の一になる。孫がガイジンと結婚

  • 刊行物=『忘れられない日本人移民』=映像作家 岡村淳さん初の著書

    ニッケイ新聞 2013年5月23日  ブラジルに20年以上住む記録映像作家、岡村淳さん(54、東京)の初の著書『忘れられない日本人移民 ブラジルへ渡った記録映像作家の旅』(港の人、1800円、232頁

  • 連載小説=移り住みし者たち=麻野 涼=第79回

    ニッケイ新聞 2013年5月22日 「二、三日姿が見えないと、他の移民が訪ねていくと、両親はすでに死んでいて、遺体に湧いたウジで子供が遊んでいた。遺体は腐乱が激しくどうすることもできず、子供を引きはな

  • 連載小説=移り住みし者たち=麻野 涼=第78回

    ニッケイ新聞 2013年5月21日  サンパウロ近郊なら、その日の夕方までには着いたが、遠距離になると二、三日後に店頭に並ぶことになる。野村は農業を離れると、雑貨店を経営しその店で新聞を売っていた。

  • 連載小説=移り住みし者たち=麻野 涼=第77回

    ニッケイ新聞 2013年5月18日  三時間ほど走り、ドライブインに入り休憩した。昼間の熱気がまだ残り、車を降りた瞬間汗が噴き出してくる。次々に長距離バスも入ってくる。ドライブインは二十四時間営業で、

  • 連載小説=移り住みし者たち=麻野 涼=第76回

    ニッケイ新聞 2013年5月17日  そのアミノ布団店の入口横にある螺旋階段を上がった二階に受付があった。学校の名前はエスコーラ(学校)・デ・ソロバンで、フロアをいくつかに区切り教室として使っているの

  • 連載小説=移り住みし者たち=麻野 涼=第75回

    ニッケイ新聞 2013年5月16日  マリーナも現在の日本の様子を日本語で質問してきた。 「広島までバスで何時間くらいかかりますか」 「天草はきれいな島ですか」  マリーナの関心は東京よりも祖父の故郷

  • 『弓場勇』など2冊刊行=「毀誉褒貶あるロマンチスト」

    ニッケイ新聞 2013年5月16日  弓場農場の創始の人生を描いた『弓場勇の生涯』(大浦玄編著、大浦文雄監修)と『子供移民・大浦文雄』ポ語版(同、非売品)の出版記念会が11日正午から、スザノ福博村の大

  • 刊行物『蜂鳥』

    ニッケイ新聞 2013年5月15日  句集『蜂鳥』第24巻312号が刊行された。  「蜂鳥集」より3句「夕日さす実石榴三つ笑み割れし」(名和喜美子)「枝豆や青さ残して茹で上る」(渋江安子)「村ありし頃

  • 連載小説=移り住みし者たち=麻野 涼=第74回

    ニッケイ新聞 2013年5月15日 「ブラジルの小学校しか出ていない私が教えるなんて無理。それは学校の先生に相談してもらわないと……」 「いや、確かに先生が教えてくれるポルトガル語は文法に則っているけ

Back to top button