ホーム | 文芸 (ページ 216)

文芸

連載小説=移り住みし者たち=麻野 涼=第44回

ニッケイ新聞 2013年4月2日 「あんたが足を大開きにしているからぶつかったんだ。お互いさまだ。あやまるもんか、このチンピラアロハ」  やくざ風の男はチンピラと言われ、冷静さを完全になくしてしまった。 「次の駅で降りろ。話をつけてやる。てめえただじゃおかねえぞ」  あれだけ飲んで千鳥足になっていた越生も座席から立ち上がった。高 ...

続きを読む »

連載小説=移り住みし者たち=麻野 涼=第42回

ニッケイ新聞 2013年3月28日  うずくまる学生の足のつま先を狙って盾を垂直に叩き付けた。数の上では圧倒的に学生の方が優勢だが、訓練を積んだ機動隊の前には学生はあまりにも無力だった。うずくまり、身動きの取れなくなった学生を踏み付けるようにして機動隊は学生を制圧していった。  児玉はどこをどう逃げたのか、機動隊に追われながらも ...

続きを読む »

連載小説=移り住みし者たち=麻野 涼=第41回

ニッケイ新聞 2013年3月27日  彼らが学生運動に消極的なのは、自分たち自身の中にも挫折感が渦巻いていたからに他ならない。高校生三年生だった頃、東大安田講堂の攻防が展開され、全共闘運動と無縁でいたわけではない。いやがおうでもその流れに巻き込まれてきた。  東大入試が中止されたその年の二月頃から、新宿駅の西口広場ではフォークゲ ...

続きを読む »

暮らしに役立つ情報誌=『楽々サンパウロ』刊行=日系書店で発売中

ニッケイ新聞 2013年3月27日  サンパウロでの暮らしに役立つ情報誌『楽々サンパウロ』(コジロー出版、228頁、70レアル)の2012—2013年度版が刊行された。  レストラン、ショッピング、娯楽、観光、ホテル、スポーツなど、サンパウロを楽しむための情報が満載。交通・郵便事情からビザの取り方や住居の選び方、医療・保険事情な ...

続きを読む »

連載小説=移り住みし者たち=麻野 涼=第40回

ニッケイ新聞 2013年3月26日 「そうたい。勇作が泣きながら、わしらの家に助けを求めて走ってきよった。『おばちゃん、父ちゃんな助けてくれ』と、それは子供ながらもの凄い形相だった。飛んでいったが、そん時はもう手遅れで、勇作の親父は冷たくなっとった。それでも勇作は親父を助けられると思ったのか、必死になって親父の体を持ち上げて、首 ...

続きを読む »

連載小説=移り住みし者たち=麻野 涼=第39回

ニッケイ新聞 2013年3月23日 「父ちゃん、もう起きんね。珍しいお客さんがきとっとよ」 「ああ、うるさか。どげんした」 「お客さんがきとっと」  声は筒抜けだった。 「昔はあんな親父ではなかったんですが、いろいろあって……」  折原が口を濁した。児玉はそんなことよりも、母親が言った言葉に面食らっていた。 「勇作の父親は自殺し ...

続きを読む »

連載小説=移り住みし者たち=麻野 涼=第38回

ニッケイ新聞 2013年3月22日 「私の後をついてきて下さい。二十分もかかりません」  折原のトラックは長年乗っているのか、バンパーもなく、ボンネットはあちこちがさびついていた。おまけに運転席の窓もガラスがなかった。荷台には野菜などを市場に運ぶための木箱がいくつも積まれていた。  トラックは真っ黒な排気ガスを吐き出しながら、石 ...

続きを読む »

連載小説=移り住みし者たち=麻野 涼=第37回

ニッケイ新聞 2013年3月21日  高崎は一瞬怪訝な表情を見せたが、すぐに温厚そうな会長の顔に戻った。 「折原の親父さんはまだ来ていないが、長男がどこかにいたな……」  会長は広い会場を見回した。相手はすぐに見つかった。「あそこにいた」と一人つぶやき、「折原君、ちょっと」と、会場に響き渡る大声で呼んだ。  その声に畑からそのま ...

続きを読む »

連載小説=移り住みし者たち=麻野 涼=第36回

ニッケイ新聞 2013年3月20日  フスキンニャはアチバイアで高速道路を下りた。車は大きく楕円を描くインターチェンジから市内に向かって走り続けた。サンパウロに来てから取材先と言えば、在サンパウロ日本総領事館、移民の送り出し機関でもある国際協力事業団サンパウロ支部、それに日系社会最大の組織である日伯文化協会、日系人の医療、福祉を ...

続きを読む »

震災1年後の日本描く=電子書籍『米』刊行

ニッケイ新聞 2013年3月19日  ブラジル人ドキュメンタリー作家、ロベルト・マクスウェルさんの電子書籍『米—3月11日以降の日本の絆』(KOME – A Reconstrucao dos Lacos Comunitarios no Japao Pos 11 de Marco)が刊行された。  2005年から日本在 ...

続きを読む »