文芸
-
松井太郎『遠い声』刊行=好評受け日本で2冊目=「ある移民の生涯」等収録
ニッケイ新聞 2012年8月28日付け コロニアを代表する作家の一人、松井太郎さん(94、神戸市)=サンパウロ市在住=の小説選集の二冊目『遠い声』(西成彦・細川周平編、松籟社しょうらいしゃ)が7月2
-
朝蔭、8月号
ニッケイ新聞 2012年8月28日付け 『朝蔭』8月号(第394号)が刊行された。巻頭「句帳 念腹」、その一句「長生きの亀脚立てし日永かな」、「雑詠 寿和選」から三句「寒き日は湯気の立つもの喜ばれ」
-
刊行物=『ブラジル日系文学』
ニッケイ新聞 2012年8月22日付け 『ブラジル日系文学』第41号が発行された。 「ふしぎな商談」(西まさる)「五千年前の海面上昇」(奥山幸太郎)「体内時計」(伊野みさ)など小説、随筆、詩歌、エ
-
7年越しの大作が完成!=『アリアンサ移住地創設八十周年』=8月初旬にいよいよ刊行
ニッケイ新聞 2012年7月26日付け サンパウロ州ミランドポリス市にあるアリアンサ移住地における80年の歴史をまとめた『アリアンサ移住地創設八十周年』が8月初旬に刊行される。同移住地80周年委員会
-
『朝蔭』7月号
ニッケイ新聞 2012年7月25日付け 『朝蔭』7月号(第393号)が発刊された。 巻頭「句帳」(念腹、その一句「移民来ぬ日本船の貨物かな」)、「雑詠」(寿和選、その3句「母の日や一族揃ひて六十人」
-
刊行=「二世の人生知って」=畠山さん著『アリアンサ古里』
ニッケイ新聞 2012年7月24日付け 畠山富士男さん(69、二世)が自伝『アリアンサ古里—Minha Terra Natal』(247頁、30レアル)を刊行するにあたり、31日午後7時から喫茶「コ
-
出版『パタゴニアの大氷河を往く』=バウルー酒井さん、3冊目を上梓
ニッケイ新聞 2012年7月14日付け コロニア歌人で本紙投稿欄「ぷらっさ」の常連でもある酒井祥造さん(85、北海道)=バウルー在住=が著書『パタゴニアの大氷河を往く—五州をめぐる旅・短歌・長歌』(
-
『椰子樹』6月号
ニッケイ新聞 2012年7月14日付け 『椰子樹』6月号(第353号)が発行された。「雑草」(川上淳子、その一首「大空はこよなく澄みて冴え返る孫とさがしぬ北斗七星」)、「秋」(浦野マルガリーダ、その
-
刊行物『蜂鳥』307号
ニッケイ新聞 2012年7月13日付け 『蜂鳥』307号が刊行された。 「蜂鳥集 久子選」より3句「しゃっきりと生きて卆寿の友の秋」(西朋子)「わさび添え山トロとしゃれアバカッテ」(宇都宮妙子)「
-
ピンドラーマ、7月号
ニッケイ新聞 2012年7月12日付け コジロー出版社のブラジル情報誌『ピンドラーマ』7月号が発行された。 サッカーブラジル代表の過去の名選手を取り上げる「クラッキ列伝」では、4回のW杯に出場した