文芸

  • 刊行『Bobby,O Cao Zen』=藤田さんが愛犬との日々綴る=11日に記念イベント

    ニッケイ新聞 2012年4月11日付け  藤田康二さん(二世、76)が愛犬ボビーと過ごした日々を綴った『Bobby,O Cao Zen』(ヴィアパラブラ出版、60頁、20レアル)を11日に発売するにあ

  • 『蜂鳥』2月号

    ニッケイ新聞 2012年3月21日付け  『蜂鳥』2月号(305号)が刊行された。  「蜂鳥集 久子選」より3句、「息子等も初老の兆し重ね餅」(土田真智女)、「日本の国美しや夾竹桃」(荒井寿恵美)、「

  • 『朝蔭』2月号

    ニッケイ新聞 2012年3月20日付け  『朝蔭』2月号(388号)が刊行された。  「句帳」(念腹)、「乳癌」(藤本千秋)、「理屈はいはないで実行して見ること」(虚子)、「雑詠 寿和選」から3句、「

  • ピンドラーマ、2月号

    ニッケイ新聞 2012年2月18日付け  コジロー出版社の月刊情報誌『ピンドラーマ』2月号が刊行された。  「各国移民レポート〜イスラム教徒編」「ブラジル版百人一語」など。政治経済、サッカー、音楽など

  • ピンドラーマ、2月号

    ニッケイ新聞 2012年2月18日付け  コジロー出版社の月刊情報誌『ピンドラーマ』2月号が刊行された。  「各国移民レポート〜イスラム教徒編」「ブラジル版百人一語」など。政治経済、サッカー、音楽など

  • 句集『わすれなぐさ』=加藤淑子さん傘寿記念

    ニッケイ新聞 2012年2月14日付け  砂丘句会に所属し、虚子忌俳句大会で2度の優勝を飾った加藤淑子さん(82、埼玉)の句集『わすれなぐさ』(パウロ出版、75頁)が、本紙俳壇選者の星野瞳さんが編集を

  • 刊行物=平島征也著『魔境〜マットグロッソ アマゾン・ラプラタ分水嶺』=5年の密林体験を克明に

    ニッケイ新聞 2012年2月4日付け  若き日を過ごしたジャングルの5年間を綴った『魔境〜マットグロッソ アマゾン・ラプラタ分水嶺』(不知火書房、403頁、2800円、平島征也著)がこのほど刊行された

  • 刊行物『あの山の向こうに』=元JICAボランティア 樋口徹夫著

    ニッケイ新聞 2012年2月2日付け  JICAシニアボランティアとして2007年から2年間、アラサツーバ市ノロエステ地方で日本語教師の指導にあたった樋口徹生さん(福岡)が、当時の思い出を中心として移

  • 出版=『子供移民 大浦文雄—農村に生きる或る準二世の軌跡』=「気持ちに一区切りついた」

    ニッケイ新聞 2012年1月21日付け  スザノ福博村の発展を支え、救済会理事などを務めた大浦文雄氏が自伝『子供移民 大浦文雄—農村に生きる或る準二世の軌跡』(大浦玄編著、236頁、日本語)を昨年上梓

  • 『椰子樹』、12月号

    ニッケイ新聞 2012年1月21日付け  『椰子樹』12月号(351号)が発行された。  「わが愛する歌人(3)・吉井勇」(大西民子)、「ブラジル歌壇を支えた人々(5)安部栄子」(小野寺郁子)、「作品

Back to top button