文芸

  • 刊行物=「余暇」第三号

    ニッケイ新聞 2011年8月6日付け  『余暇—文集 中田教室』第3号(2010年)が発行された。  空出木「ことば考—所変われば意味変わる」ほか7編、山本紅「自分のこと」ほか11編、深川京子「文章は

  • 実業のブラジル=7月号発売

    ニッケイ新聞 2011年7月19日付け  月刊経済専門誌『実業のブラジル7月号』が発売され、各日系書店などに並んでいる。  今月号の特集は、「打ち上げられた巨大合併」「一次産品価格の高騰による好調な輸

  • 刊行物『同素体』=八月号

    ニッケイ新聞 2011年7月16日付け  『同素体』八月号(通巻五七七号)が発行された。  「一〇三年寒菊供へ慰霊祭」(畔柳道子)、「花南瓜貧しき頃は夢ありし」(竹下澄子)、「また一人先輩逝くや冬ごも

  • 刊行物「椰子樹」

    ニッケイ新聞 2011年7月15日付け  『椰子樹』6月号(349号)が発行された。  「暦程の譜(抄)」(渡辺光)、「わが愛する歌人・北原白秋」(高野公彦)、「作品 高橋暎子選」(その3句「屋上の植

  • 刊行物「朝蔭」

    ニッケイ新聞 2011年7月6日付け  『朝蔭』6月号(第380号)が発行された。  「雑詠 寿和選」(その3句「畑打って信実一路の五十年」(黒沢志賀子)、「水澄めり魚捕る白鷺河の瀬に」(大坂恵美子)

  • 刊行物=「ふろんていら」

    ニッケイ新聞 2011年7月2日付け  詩歌サロン「ふろんていら」第29号が刊行された。  俳句(その3句「眠らせぬ悪夢正夢大津波」(浦畑艶子)、「もう一年あと一年と稲を刈る」(水野昌之)、「見納めと

  • 刊行物=「楽書倶楽部」

    ニッケイ新聞 2011年7月1日付け  随筆集「楽書倶楽部」第8号が日毎叢書企画出版から発行された。  「5万kmの墓参行」(谷口範之)、「生き方」(中村勉)、「アマゾンの植物誌⑦」(醍醐麻沙夫)、「

  • 金婚式の代わりに本出版=新井均・知里夫妻の作品集

    ニッケイ新聞 2011年6月25日付け  「国二つ背負いひたすら耕せり」(新井知里、2011年NHK大会特選)など数々の賞に輝いてきた句を集め、夫・均さんの随筆集とあわせて一冊の本にして金婚の祝いで出

  • 実業のブラジル、6月号

    ニッケイ新聞 2011年6月21日付け  月刊経済専門誌「実業のブラジル」6月号(48頁、30レアル)が、このほどブラジル実業社より発売された。  今月号の内容は「政府、空港の民営化を決定」「ペルー大

  • 刊行物=『同素体』7月号

    ニッケイ新聞 2011年6月18日付け  俳句同人誌『同素体』7月号(通巻576号)が発行された。  「同人作品」から「地に咲きて天上の華曼珠沙華」(栗原三峰、「作品」の一句)、「574号地の裏集選句

Back to top button