文芸
-
技術移住者第一号=山口正邦さん著書出版=「ブラジル技術移住者が見た世界」
ニッケイ新聞 2009年10月15日付け 技術移住者第一号としてブラジルに渡った山口正邦さん(78、長野県出身、モジ在住)が今年、現在までに書き綴った文章をまとめた著書『ブラジル技術移住者が見た世界
-
刊行物「朝蔭」
ニッケイ新聞 2009年10月14日付け 『朝蔭』10月号(第360号)が発行された。巻頭「句帳(十句)」(牛童子、その一句「戦闘機の曲芸飛行独立祭」)、雑詠(牛童子選)、句評(牛童子、その三句「人
-
刊行物「親睦」
ニッケイ新聞 2009年10月10日付け 俳誌『親睦』10月号(通巻497号)が発行された。「一句集(第495号)」より三句「父の日や指折って見る亡父(ちち)の年齢(とし)」(とよき)、「初めて聞く
-
刊行物『ふろんていら』
ニッケイ新聞 2009年10月3日付け 詩歌サロン「ふろんていら」第22号が刊行された。俳句、小サロン(その三句「笑う山孫と山びこ競いけり」(清本美恵)、「雑炊をすすりぬ外は木の芽冷え」(住谷ひさお
-
刊行物「同素体」
ニッケイ新聞 2009年10月3日付け 『同素体』10月号(通巻555号)が発行された。山口まさかづ氏追悼句から、「同素体ささえて来し句友(とも)遂に逝ける」(弓削星華)、「君は逝く句歴を乗せて星流
-
実業のブラジル=9月号を発売
ニッケイ新聞 2009年9月25日付け 実業のブラジル九月号が発行された。 今月号の特集は、「ブラジル経済の成長再開」、「イタウ・ウニバンコ ポルト・セグーロと提携」、「景気の回復を先取りする株式
-
刊行物「朝蔭」
ニッケイ新聞 2009年9月19日付け 『朝蔭』九月号(第三百五十九号)が発行された。巻頭「句帳(十句)」(牛童子、その一句「パラーより大西洋へ鰯船」)、雑詠(牛童子選)、句評(牛童子、その三句「仮
-
刊行物『蜂鳥』
ニッケイ新聞 2009年9月19日付け 『蜂鳥』七月号(第二百八十一号)が発行された。巻頭「伝統俳句の継承」(野見山朱鳥「助言抄より」)、遺句集「蜂鳥」より「子サビア」(富重かずま)、「耕」より「春
-
刊行物「親睦」
ニッケイ新聞 2009年9月16日付け 俳誌『親睦』九月号(通巻四百九十六号)が発行された。「一句集(第四百九十四号)」より三句「引越しの荷造り出来て根深汁」(須美子)、「根深汁五臓にしみ入る旅帰り
-
「宮崎県南米移住史」ポ語版完成=移住の歴史を新しい世代へ
ニッケイ新聞 2009年9月11日付け ブラジル宮崎県人会(黒木慧会長)は、宮崎県人の移住の歴史をまとめた「宮崎県南米移住史」(〇三年、宮崎県南米移住史刊行委員会発行)のポルトガル語翻訳版「HIST