文芸

  • ピンドラーマ=9月号発行

    ニッケイ新聞 2009年9月10日付け  コジロー出版社の情報誌「ピンドラーマ」九月号が発行された。  今月号の特集はサンタカタリーナ州ブルメナウの「オクトーバーフェスト」「ブラジルにおけるフランス年

  • 実業のブラジル=8月号が発売

    ニッケイ新聞 2009年9月1日付け  実業のブラジル八月号が発行された。今月号の特集は「15年目を迎えたレアルプラン」、「上半期45%上昇したブラジルの株価」、「ブラジルを変えるレアル高」など。日系

  • 刊行物「朝蔭」

    ニッケイ新聞 2009年8月26日付け  『朝蔭』八月号(第三百五十八号)が発行された。巻頭「句帳(十句)」(牛童子、その一句「インヂオの日国家で迎ふ取材班」)、雑詠(牛童子選)、句評(牛童子、その三

  • 「日系文学」=7月号刊行

    ニッケイ新聞 2009年8月25日付け  『ブラジル日系文学』第三十二号(〇九年七月号)が発行された。小説「じゃんけんぽん!」(山野優花)、「無明の契」(矢島健介)、「プリマベーラの門」(神林義明)、

  • 刊行物『蜂鳥』

    ニッケイ新聞 2009年8月22日付け  『蜂鳥』六月号(第二百八十号)が発行された。巻頭「伝統俳句の継承」(野見山朱鳥「助言抄より」)、遺句集「蜂鳥」より「白鳥」(富重かずま)、『耕』二十三周年記念

  • 刊行物=「同素体」

    ニッケイ新聞 2009年8月18日付け  『同素体』九月号(通巻五五四号)が発行された。同人作品から、「紅葉必ず」(橋爪句大地、その一句「消ゆいのち姿けんらん草紅葉」)、「余生」(浦畑艶子、その一句「

  • 「百年の水流」ポ語版=史料館で出版記念会=18日

    ニッケイ新聞 2009年8月15日付け  ジャーナリスト外山脩さんの著書「ブラジル日系社会百年の水流」のポルトガル語版「Cem anos de aguas corridas da comunidade

  • 刊行物「親睦」

    ニッケイ新聞 2009年8月6日付け  俳誌『親睦』八月号(通巻四百九十五号)が発行された。「一句集(第四百九十三号)」より三句「冬暖し白寿目ざしてジョッギング」(とよき)、「世は不況星も凍てつく冬夜

  • 刊行物「朝蔭」

    日系社会ニュース ニッケイ新聞 2009年8月1日付け  『朝蔭』七月号(第三百五十七号)が発行された。巻頭「句帳(十句)」(牛童子、その一句「蟻喰も豹も練り行く牛踊」)、雑詠(牛童子選)、句評(牛童

  • 『私のシベリア抑留記』=土に眠る仲間の供養に=サンパウロ市の谷口さんが刊行

    ニッケイ新聞 2009年7月28日付け  子孫に真実の歴史を残したい――そんな十五年ごしの思いが一冊の本に結晶した。戦後移住者の谷口範之さん(のりゆき、84、広島県出身)=サンパウロ市アクリマソン区在

Back to top button