文芸
-
刊行物=「壮脚の友」
ニッケイ新聞 2008年12月23日付け イビラプエラ陸上ベテラーノ会の会報「壮脚の友」七十四号(〇八年十一月)が発行された。日ポ両語。 巻頭は同会による「かさと丸表彰に輝いて」。日本語のページに
-
実業のブラジル=12月号発刊
ニッケイ新聞 2008年12月23日付け 月刊経済専門誌「実業のブラジル」十二月号がこのほど実業のブラジル社から発売され、各日系書店などで販売されている。 今月号の内容は「通貨レアル大幅に下落」、
-
刊行物『ふろんていら』
ニッケイ新聞 2008年12月19日付け 詩歌サロン「ふろんていら」第十九号が刊行された。俳句、小サロン(その三句「磯の香を運んでくるよな浅蜊汁」(峰村靖子)、「生き上手八十路の母の浅蜊汁」(清本美
-
刊行物 『蜂鳥』
ニッケイ新聞 2008年12月18日付け 『蜂鳥』十月号(第二百七十二号)が発行された。巻頭「伝統俳句の継承」(野見山朱鳥「助言抄より」)、遺句集「蜂鳥」より「あめん棒」(富重かずま)、蜂鳥集(久子
-
刊行物『親睦』
ニッケイ新聞 2008年12月16日付け 『親睦』十二月号(通巻四百八十七号)が刊行された。扉「一句集」(第四百八十五号から)三句。「郷に入り郷に従い目刺焼く」(みのり)、「葱坊主最後を丸く咲き修む
-
ピンドラーマ=12月号発行
ニッケイ新聞 2008年12月13日付け 無料ブラジル情報誌「ピンドラーマ」十二月号がコジロー出版社から発行された。 今月号は十九世紀末から二十世紀初頭のブラジル社会を描き〃コーヒーの画家〃と呼ば
-
刊行物=『ぶらじる川柳』
ニッケイ新聞 2008年12月11日付け 『ぶらじる川柳』(第五十八巻、第四号、通巻百七十九号)が発行された。巻頭言(柿嶋さだ子)、弾琴集(上口一歩選)、その中から三句「逆境の暮しで世間の機微を知り
-
刊行物「朝蔭」
ニッケイ新聞 2008年11月27日付け 『朝蔭』十一月号(三百四十九号)が発行された。「句帳」(牛童子、その一句「遠路来て孫と侍りし念腹忌」)、雑詠(牛童子選、その三句「笠戸丸象るアルジャの花卉祭
-
刊行物「蜂鳥」
ニッケイ新聞 2008年11月26日付け 『蜂鳥』九月号(第二百七十一号)が発行された。巻頭「伝統俳句の継承」(野見山朱鳥「助言抄より」)、句集「相聞歌」(富重かずま)より〃花菜の黄〃、句集「自解百
-
刊行物『同素体』
ニッケイ新聞 2008年11月19日付け 『同素体』十二月号(通巻五百四十五号)が発行された。同人作品から三句、「日曜日朝寝もできぬ寡男(やもお)かな」(橋爪句大地)、「一番雨ようやく来たり葉が踊る