文芸
-
刊行物
2006年12月15日付け 『イッペ』〇七年一月・第三五五号が発行された。共鳴句(十二月号同人作品から)瀬尾天村抽「乳母車唄乗せて行く万緑下」(一美)、同加賀落みさ子抽「一万句尊師の偉業風光る」(津
-
刊行物
2006年12月13日付け 『火焔樹』十二月号(第三十三巻、第三百九十六号、木村要一郎主宰)が発行された。扉の一句「はくれんの鎌倉五山ときをの忌」(要一郎)、雑詠(要一郎選)、「ハイカイ耕地うちそと
-
刊行物
2006年12月12日付け 『朝蔭』十一月号が発行された。「句帳(十句)」(牛童子、その一句「念願のブラジル歳時記出来し春」)、雑詠(牛童子選)、句評(牛童子)、「櫻草」(掘百合子)、「中村汀女の俳
-
刊行物
2006年12月9日付け 『同素体』十二月号(通巻五百二十一号)が発行された。同人作品から「草餅」(右田春雪)から一句「極まれば草餅匂ふ闇の中」、同「春」(市脇千香)から一句「狭庭にも蝶の出入りや音
-
刊行物
2006年12月5日付け 『蜂鳥』十月号が発行された。巻頭「伝統俳句の継承」(野見山朱鳥「助言抄」より)、「相聞歌より(甘茶仏)」(富重かずま)、蜂鳥集(童夢、ユキ、久子共選)、蜂鳥集評(富重久子)
-
パラナグアに生きた半世紀=大石さん句集「臥人山」
2006年12月5日付け 俳句歴六十七年の俳人・大石青村(本名・武司、83)がこの度、句集『臥人山(がじんざん)』を刊行した。 大石さんは、チエテ移住地で育ち、一九五五年にパラナグア市に転居。それ
-
刊行物
2006年12月1日付け 『ぶらじる川柳』(第五十六巻、第四号、通巻百七十一号)が発行された。巻頭言「第五三回全伯川柳大会を終えて」(柿嶋さだ子)、弾琴集(会員自選)、リレーエッセイ(高須きみ子)、
-
刊行物
2006年11月30日付け イビラプエラ陸上ベテラーノ会の会報『壮脚の友』(第七十号、〇六年十一月発行)が発行された。中山保己さん「クーニャ親善旅行」はじめ、馬場亮次、市脇千香、梅田清、古屋喜三雄、
-
刊行物
2006年11月22日付け 経済専門誌『実業のブラジル』十月号が発売され、各日系書店などに並んでいる。 今回の特集は「ルーラ大統領再選―課題は政治改革と経済成長―」、「明るい2007年の自動車業界
-
読者投稿誌発刊へ=伯出版界では初の試み
2006年11月22日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙十三日】英国でブームを巻き起こした読者の投稿誌にならってアブリウ出版社は二十三日、新刊誌「SOU+EU」を発刊する運びとなった。ブラジルの出