文芸
-
実業のブラジル=最新合併号発売
2006年1月7日(土) 経済専門誌『実業のブラジル』十一・十二月合併号が各日系書店で発売中だ。今回の特集は「ブラジルのドル安」で、外貨準備高五百億ドルが意味するもの、輸出初の千億ドル突破、異常な為
-
刊行物
2006年1月5日(木) 『蜂鳥』十一月号が発行された。巻頭「句会のこと」(野見山朱鳥助言抄より)、「アガパンサス(十五句)」(富重かずま、集評も)、蜂鳥集(かずま選)から一句「かすみ草何も聞かない
-
刊行物
2005年12月28日(水) 禅僧の片山司蘭さん(88、静岡県出身)=アチバイア=がこのほど、俳句とエッセイの句文集「あしあと」(日毎叢書企画出版)を上梓した。俳句誌「蜂鳥」の投句者。先ごろ死去した
-
『蜂鳥』の刊行続ける=富重かずまさんの遺志継いで
2005年12月21日(水) [一部既報]俳誌『蜂鳥』主宰の富重かずまさんは、去る八月下旬、肺炎にかかり、その後体力回復につとめていたが、去る十六日、急逝した。翌十七日、V・アルピーナで荼毘に付され
-
刊行物
2005年12月17日(土) 『日系文学』(第二十一号)が発行された。掲載は、小説「白い炎が」(野口純夫)、同「邂逅の広野」(荒木桃里)、同「ブラジル移住者万歳」(長井一平)、随筆「『芋粥』と『外套
-
創立者の伝記を出版=35周年の節目迎える=理事長ら年末あいさつ=希望の家
2005年12月16日(金) 本年もみなさんにお世話になりました――。 知的身体障害者入居施設、希望の家福祉協会の木多喜八郎理事長、大野吼三会計理事、池田光明書記理事の三理事が十三日、コロニアに向
-
「ブンバ!」26号 発行される
2005年12月15日(木) 先ごろ「ブンバ!NO・26」が刊行された。巻頭特集は「大西洋上の楽園・フェルナンド・デ・ノローニャ」。ブラジル北東部、レシフェから五百四十五キロに位置する約二十一の島か
-
刊行物
2005年12月15日(木) 『朝蔭』十二月号が発行された。「句帳(十句」)」(牛童子、その一句「親蝶の意志継ぎ海を渡る蝶」)、雑詠(牛童子選)、句評(牛童子)、第二十七回念腹忌俳句大会忌(栢野桂山
-
刊行物
2005年12月13日(火) 『火焔樹』十二月号が発行された。扉の一句「移民村サザンクロスのクリスマス」(要一郎)、雑詠(要一郎選、その一句「カトレアと江戸菊の咲く妻の庭」(バルゼア・アレグレ、鈴川
-
刊行物
2005年12月10日(土) 『蜂鳥』十月号が発行された。巻頭「作句の姿勢」(野見山朱鳥助言抄より)、「暮春(十五句)」(富重かずま)、蜂鳥集(かずま選)、蜂鳥集評(富重かずま)、明星抄(十月号より