文芸

  • 刊行物

    11月5日(水)  『蜂鳥』(九月号)が発行された。巻頭「写生とは」(朱鳥助言抄より)、「念腹忌(十五句)」(富重かずま)、蜂鳥集(かずま選)、同集評(富重かずま)、「浄土晴」(田幹夫)、旅吟(馬場園

  • 刊行物

    10月26日(火)  宇江木リカルドさんの大河小説『花の碑』第五巻が完成した。宇江木さんによれば「やっと第一部の半分」。第一部の後半は来年(発行分)中に、再来年から第二部に入って本題になるという。第五

  • 刊行物 

    10月24日(金)  田辺豊太郎さんの随筆集『架け橋』(三)がこのほど発行された。九六年に(一)、〇〇年に(二)が発行されており、その第三集。これまで日系社会の日本語出版物に発表、掲載された随筆をまと

  • 刊行物 

    10月17日(金)  俳句同人誌『イッペ』十一月号(三百十七号、マリリア)が発行された。「共鳴句十月号同人作品から」小原みつ子抽その一句「老いてなほ夢を捨てじと畑を打つ」(次雄)、「共鳴句鑑賞」「同人

  • 刊行物

    10月16日(木)  『火焔樹』十月号が発行された。扉裏「狐火(十句)」(要一郎、その一句「弟に狐火燃えよアサイ富士」)、雑詠(要一郎選)、ブラジル子供俳句アサイ実学園、ブラジル子供俳句ピラポーラ日本

  • 博物研究会が薬草小冊子刊行

    10月14日(火)  博物研究会(越村建治会長)はこのほど、ポルトガル語による薬草小冊子を刊行した。同研究会本部の薬草見本園(サンパウロ市イタケーラ区)で栽培されている百種が収録された。図解入りで学名

  • 刊行物

    10月11日(土)  『蜂鳥』(八月号)が発行された。巻頭「誌と俳句」(朱鳥助言抄より)、「勿忘草(十五句)」(富重かずま)、蜂鳥集(かずま選)、蜂鳥集評(富重かずま)、「雪割桜」(加藤淑子)、「桜祭

  • 刊行物

    10月10日(金)  『蜂鳥』(八月号)が発行された。巻頭「誌と俳句」(朱鳥助言抄より)、「勿忘草(十五句)」(富重かずま)、蜂鳥集(かずま選)、蜂鳥集評(富重かずま)、「雪割桜」(加藤淑子)、「桜祭

  • 刊行物

    10月9日(木)  『朝蔭』十月号が発行された。表紙裏「句帳(八句)」(牛童子、その一句「王冠模す寺院を苺で縁どれる」)、雑詠(牛童子選)、句評(牛童子)「チラデンテスに就いて」(佐藤牛童子)、ほか。

  • 日文連、和葡辞典つくるー4万500語、日語にローマ字表記

    10月7日(火)  日伯文化連盟(槙尾照夫会長)が国際交流基金の協力を得て一昨年より編纂してきた和葡辞典、「MICHAELIS」(Melhoramentosu社)が近々、刊行される見込みとなった。  

Back to top button